ひとみさんの日記

2003年12月07日(日) 後輩は先輩に似る

「後輩は先輩に似る」そうです。


職場では、毎日のお客様からの質問と案内した内容(回答)を全て記録している。
私の後輩K君の記録をYさんがチェックしていて、笑い出した。

K君のとある一言。

突然、お客様がぶちぎれられる。

「ぶち切れた」ではなくて、妙にえせ敬語っぽくぶちぎれ「られる」と書かれているところが、私っぽいとこと。(どんなだよ(笑)

「普通はさ、〜と案内したところ、お怒りになり・・・とかでしょうが(笑)」
「それか、ご納得されず・・とかだよねぇ」

なるほど〜w

「でもさ〜Aさんの記録は、その時の状況が目に浮かぶよねぇ(笑)」とどなたかが言う。
確かにお怒りになり・・だけじゃどのくらい怒ってるのかよくわからない。

「それじゃこまるんだよね〜まぁ、仕方ないんだろうけどさ」ぐらいにちょっと文句を言っているのか、「ふっざけんな!オマエが責任とれんのか!××××(あまり綺麗な言葉でないので省略)」と、かな〜り手のつけらない状態なのか。(そういうのをそのまま直接書くと、先輩に怒られます・・)

しかも、情緒不安定な客というのがよくわかる。
よくいるんだよ。はじめは機嫌よかったのに、一言気にいらないことをいわれると、突然雷でも落ちたかのように人格がかわり、怒り狂ってこちらが息をする暇もないほど物事を言い始める人が!

「突然、ぶちぎれられる」 
なんてうまい表現なんだ!と私は逆に関心してしまうよ。

でも、その記録をユーザーに直接提出とか、上司がみてチェックするとかいうものではないが、社会人として(やけにここを強調された)、会社での文章ではありえないし(当たり前か)そういう表現の豊かさはいらないとのこと。

後輩は先輩の変なところが似るんだから、気をつけなさいといわれた。


「後輩は先輩に似る」

らしいですよ。皆さん!!


 < 過去  INDEX  未来 >


ひとみ [MAIL]

My追加