光合成実験室(休憩コーナー)

2006年07月16日(日)  トルコとインド、似て非なる・・・

昨日、MY母から教えてもらっていた
横浜○島屋さんで開催中のエスニック服飾雑貨展にいくため、待ち合わせをしました。

母とフジ伯母ちゃんは一足先に自宅を出ていたため、後から合流です。
(つまりは、家にいるならあんた出てきなさいよって呼び出された。笑)



それにしてもねー。うちの母はもう本当に早合点なところがある人で、
横浜高○屋について、電話したけど出ない。
一応と思って、フジ伯母の携帯にもかけたけど出ない。

まだ、お昼ごはんを食べているのかしら?
と思って、とりあえず(催し物会場は通常8階なので)エスカレーターで上の階へ。

6階まで来たときに、そうだと思い出す。
サービスコーナーでは、バスカードとかテレカとか売っていたから、
バスカードを買おうかしら?と思いつき、エスカレーターを6階で降りました。

すると、母から電話。

「あんた、今、どこ?」
「今、6階だよ。これからサービスセンター寄って8階に行く・・・・」
「わかった」プツッ。



私「6階だよ」と言った瞬間、電話切られちゃいました。

あの人は6階の何に私が用事があるのか、わかっているのでしょうか?



用事をすませエスカレーターまで戻ってきたら、また電話が。


「あんた、今、どこ?」


「・・・・最初の電話でちゃんと確認しようよ・・・。
今、エスカレータ乗るからもう少し待ってて。8階のどのあたり?」


「エスカレータ乗ってきたところにいるわよ」

プツッ。


仕方がないので、もう一度リダイアルします。

「母よ。横浜高島○さんには、エスカレータが四箇所設置されているのよ?」
(そのうち二箇所は8階まで行けませんが)

「あぁ、レストランの入り口がある方よ」
「私、そっちじゃない方のエスカレータ、美術館側のに乗っているから」
「オッケー」


待ち合わせって、こうだよね?(笑)

とりあえず、8階に行き、無事合流。
久しぶりにフジ伯母にも会い、元気になったことを証明(笑)



それから、タイやインドの服飾のお店を冷やかし、
ウズベキ、キルギス、トルコの雑貨や絨毯屋さんを見て歩きます。


MY母とフジ伯母とよく貿易会社さん主催のバーゲンに行くのですが、
そこによく来ている(=出展している)トルコ人のお兄さんを発見。

私のお気に入りのペンダントヘッドは、彼のお店で買ったものです。




「ほら! いつも会うインドの人いるって言ったでしょ?」




母よ、得意げに言ってますが、彼はトルコ人です・・・
今はターコイズとも言うけれど、もともとトルコ石って言うでしょ?
彼に聞こえたらどうするんだ・・・・・(笑)


 < 過去  INDEX  未来 >


ぽんかむ [MAIL]

My追加