今年は「土用の丑の日」が二回あるそうですね。 スーパーのチラシによると、今日がその二回目だそうで、 うなぎを食べましょう!と特売品扱いになっているようです。
昨年の夏、うなぎを食べよう!と思って魚屋さんに行った時、 中国産と国産のうなぎでちょっと迷いました。
だって、同じ値段で中国産は二匹買える。 でも、国産の方が少し太め。
むむむ。 と思ったんですが、やっぱりここは国産で・・・と手を伸ばしかけたところ、 店員さんに 「そのうなぎは美味いよ〜しかもうちはよそより安いんだよ〜」 と声をかけられました。
「どうして安いの?」と聞いたら 「うちは愛知産だからね」との回答。
つまり・・・静岡県浜名湖のうなぎは有名。 でも、浜名湖は静岡県だけに面しているわけではない・・・・ という、からくりのようです。
静岡産って書いて売る以上、いくらまでしか値下げしないでくださいとか、いくらで売ってくださいとか決まっているんでしょうか。
野菜や魚とかって、時価なんだと思っていましたが・・・さて?
まぁ、そんなわけで、その時は店員さんお勧めのお買い得愛知産うなぎを買って来たのですが、実は、私が食べたいと思うほど、うなぎを食べられるわけではありません。 (お財布は私が握っていて、献立も一応私が考えるのに:笑)
というのも、相方殿の会社が入っているビルの1階が鰻屋さんだとかで、ランチなどでやはり食べる回数が多いのか 「今日はうなぎにしてみる?」と言って「えー」といわれる時がある。
この夏の相方殿の出張はとてもハードで、月曜に出て金曜日に戻ってくるパターンではなく、日曜日の夜入り土曜日の夜帰宅(実質24時間ぐらいしか自宅にいられない)のパターンです。そのせいか、一緒に食事をするのは土曜日の夜ご飯ぐらい。
出張先では、外食ばかりで辛いみたいですし、普通のご飯を食べさせてあげたいじゃないですか!一応、ヨメとしては!!(爆)
そんなわけで、何食べたい?と聞いてしまう週末の晩御飯。
多分、今週末もいわゆる普通の和食が並ぶことでしょう。
一人で鰻買ってきて食べるのもなーと思って、結局、今年はまだ夏場になってからうなぎを食べていません! (地元のせいか、むらさき氏とかあんなに食べているのに・・・笑)
ちょっと食べたくなってきたなー。 明日あたり、MY母を横浜辺りに呼び出して、ランチをおごらせるか・・・よしよし(笑)
|