光合成実験室(休憩コーナー)

2006年08月05日(土)  送別会&プチ同窓会。

今日、西の方に行ってしまった恩師・・・いや、師ではないので、恩人かな。うん。
西の方の女子大に転職してしまった恩人Y先生が突然会社にやってきて、
びっくり。すっげー懐かしー。
先生、元気でしたー?痩せちゃってどうしたのー?ダイエット?えー?

実は、私がこの会社に入ることができたのも、彼のおかげなんですよねぇ。
勤務しだしてからもいろいろとご指導していただきました。
今の私があるのもあなたのおかげです。ふふふ(笑)

それから、
割とご近所の藤沢市に住んでいる尊敬するK先生が資料を探しにチラリとやってきました。
先生、ご無沙汰しております〜。お元気ですかー?

そして、
同じうーを愛する広島人のすみママもやってきてて・・・・



んん?
今日はなんだか遠方から来る人が多い・・・?


・・・・と思いながらも、
K先生に最近の出来事で疑問だったことを聞いてみます。
すると、さすがに先生。するするする〜と説明していただき、
なるほど、やはり、そうだったのか。そういう考え方であっていたのか。と納得。


そこへ、同僚のO君がK先生に
「そろそろですが、行かれますか?」と声かけてきました。
「いや、もうちょっとしてから」
「じゃ先行ってます」

彼が行っちゃった後も、先生と色々話していたのですが、
先生の調べものが一段落着いたところで、
「ぽんかむさんも行く?」
「え?行ってもいいんですか?お邪魔じゃないですか?」

突然予約していた飲み会で人が増えると困ることってあるじゃないですか。
ちょっとドキドキしていたのですが、
「全然オッケーだよ」と言われてK先生と一緒に飲み会の会場へ行くことになりました。

ああ、今日、Y先生やすみママが来ていたからかな。
あとは研究部の何人かで一緒にご飯でもって感じかなーなんて思って、
会場についたら、



今度、米国に行くことが決まった(らしい。とっても“栄転”と思われる)☆先生が
主賓の場に座り、現ブチョーからGセンターのショチョー。
昔H先生が我が社にいてくれた同時期に在職していたTブチョーやM先生、W先生など、
総勢20数名の参加する☆先生の大送別会が開催されていました。
懐かしい顔もちらほら見かけ、まるでプチ同窓会のようです。


ご無沙汰しております〜の挨拶を皮切りに、席に座って約30分。
誰かがH先生に「おめでとうございます」と言っているの聞き、
ようやく飲み会の主旨(☆先生が栄転することと送別会であること)を理解(遅い・・・)



なるほどー。
ただし、細かい情報がないまま、ハッタリ番長で乗り切ってしまいましたから、
☆先生に「おめでとう」を言いたいけれど、長くは話せない感じ (^^;;
まぁ総合団体名と勤務場所(都市名)だけは分かっているから、なんとかなるかもしれないけれど・・・・・

なぁ〜んて、そんな微妙な時ほど、あやうい状況を呼びますよね。

今日は群馬県にまで移動しなければいけないからと、
帰りの電車が途中まで☆先生と一緒になりました。しかも、二人きり。きゃー(笑)

「今日はきてくれてどうもありがとうね」

とシモジモのわたしまで優しい言葉を・・・・・るるる。
さすが誰も悪口を言っているのを聞いたことがない人格者☆先生・・・・(感涙)

最初から予定があったわけでもなく、K先生に偶然誘っていただいた形になったんですが、そこは黙って
「とても楽しい会でした。あちらでのご活躍を・・・」ごにょごにょ(笑)

まぁ、地下鉄の駅までと一駅分ですから。乗り切ったよ(笑)
そして、いつか、近々、ほんとーに、可能ならば、




にゅーよーくに行くことができたら、せんせーんとこ、おじゃましますねー!!!
(ワタシの心の中のでっかーい声:笑)



「いつでもおいで〜」ニッコリ。


やばい。
手を振ってくれる先生、可愛い・・・・。一回りも上なのに(笑)
でもマジメに。

先生の新天地でのさらなる研究活動の発展をお祈りしております。m(_ _)m




ところで、K先生に教えていただいた話というのは、
結構時事ネタとして話題になったことから発生した疑問だったので、
氷解というか、考え方のポイントを教えていただき、勉強になりました。

考えてみれば、私はちょっと恵まれた環境にいますよね。
現役大学でもないし、先生達が勤務する学生や職員でもない。
でも、たまたま我が社と先生達のお仕事が接点があるおかげで、知り合いになり、
こうして疑問あったらちょっと相談や質問することができる。

久しぶりに会ったM先生やW先生も、きっと相談したらこんな感じかなー。
やっぱりこんな環境を捨てちゃもったいない。
自分でもちゃんと関係を構築、保全、修復していく努力をせねば!

実は昔、M先生達が我が社に在職していた頃、同僚だったお姉様に「仕事を直接一緒にしていたわけでもないのに、先生に年賀状など出すなんて」って言われたことがあったんですよね。
いちいちめんどくせーこと言ってくるなーと思ったし、先生たちとも一緒に働いている(=よく見かける)からいいか、と思っていたのですが、幸い、もうその姉様も辞めたしね(笑)
関係復活よ!(笑)


心の中では、これだけ広範囲に声を掛けていながら、
職場の全員に声はかけていない事実に、
やっぱりまだうちの職場って一つじゃないな・・・と残念ですが。

まぁ、私も病み上がりでまだお酒が飲めないんです。って公言していたので、
声をかけてもらわなかったのかもしれませんがねー。さてー?
(幹事はメールを出したはず・・・と言っていたけれども)

あの時、K先生が声かけてくれなければ参加できなかったので、
K先生に、教えていただいたことと、二重に感謝です。
ギリギリセーフでしたコトヨ(笑)


 < 過去  INDEX  未来 >


ぽんかむ [MAIL]

My追加