2006年08月11日(金) |
いくつになっても幼稚園児? |
この夏うちに来ているアルバイトさん。 一応うちの部署単体で募集・採用したわけではなく、 どの部署の助っ人もしますぜ、だんな。という前提で雇用されたらしい。 だけど、とりあえず、 うちの部署の仕事が多そう&特殊言語解読能力必要ということで、まずは私の管轄に。
だけど、この子がものすごーーーーーーーく、スローリー。
話すのがゆっくりなのは、まだマシ。
主語述語などもない状態で話をしたりするので、 何の報告をしているのか、何が仕事上で困ったことになっているのか、 一度聞いただけではよくわからない。
アレとかソレじゃなくて、主語使ってもう一度、言って。
何度もこんな風に話したことか。
何か頼んでも、途中報告もないので、 その日の進捗状況を報告してね。ってお願いしてみたり。
うううう。 アルバイトさんと組むのは久しぶりだから(最近は派遣さんとばかり組んでいた)、 私の指示の出し方が悪かったのかなーとか思って、 一緒にいた派遣さんに聞いてみても、 変な指示じゃなかった。と言ってはもらえたけれど・・・・
でも、できるだけ私も分かりやすく話していれば、 彼女もきっと分かってくれるはず・・・
こんな日々をすごしていたら、アジア地域の専門の研究員の先生がやってきた。 先生と話していた所に、彼女が質問にきたので、あれやこれやと話をし、彼女はまた仕事に戻りました。 その後姿が見えなくなってから先生が一言。
・・・彼女は韓国からの留学生なのかい?
やっぱり不思議な会話に聞こえましたか・・・(苦笑) いいえ、彼女は日本人の方です。
うーーん(困)
そんな彼女。 学習用品の勧誘の電話が自宅にかかってきた時電話に出たら、 「ママかパパ、いるかなー」 「いません」 「おじょうちゃんは幼稚園生かな〜?」 と言われたそうです。
それまでは小学生?と聞かれたのが最高だったらしい。
・・・・・・大学をきちんと卒業されている方ですヨ。 声が若くて・・・というより話し方なんだろうなぁ・・・・(困)
|