きのうは暖かな一日でしたが、 一転、今日は底冷えのする一日です。
京都はなにが厳しいって、 この底冷えです。 暖房しても暖房しても、 ちっとも暖まらないのです。 学校の図書室も寒いと思いましたが、 その向かいの児童会室に入ったら、 火の気がないので、もう身体が凍りました…退散。(笑)
今日は久しぶりに星が見えました。 娘と星座盤を見ながら、星をさがします。 オリオン、おおいぬ、こいぬ、 ベテルギウスにシリウス、それにプロキオン、 冬の大三角が見えました。 すると娘がシリウスを見ながら、 「お母さん、知ってる? あのね、星は青い方が温度が高いんだよ。 だからあの星(ベテルギウス)よりこの星(シリウス)の方が温度が高い。」 「へえ、何で知ってるの?」 「4年の科学で読んだ。」らしい…。
手元に4年の科学がなかったので、 「宇宙 」の恒星のページを見ると、 確かに星の色の違いの説明が載っています。 なるほど。 ハハは星を見ながら、 「わ〜きれい。」とうっとりしているだけだけど、 娘の方がはるかに科学的な観察でした、笑。
|