2007年04月27日(金) |
「調子のよい鍛冶屋」 |
きのうの夜からちょっと風邪気味だった娘、 熱はないけれど喉が痛くてきつそうなので 今日は学校をお休みしました。 うぅ、5年生になってから4月でお休みが すでに2回。 やっぱり睡眠不足が原因かなぁ…。 (近頃の就寝時間、どうしても10時半近くになります。)
さて、撮りだめていたぴあのピアの リクエスト特集を1週間分まとめて見ました。 (その前のシューベルトはまだ見てない…)
バッハやヘンデルの曲、 中野振一郎氏のチェンバロ演奏でした♪ チェンバロに描かれている絵がすごくて 親子して「わぁ〜♪」と感嘆。
そんなことに感心しつつ観ていたら、 娘がぼそっと「鍛冶屋って何?」と質問。
(内心、『へ? 何度も絵本で見たことあるやん!』と思う私…。 今までぼぉ〜っと、スルーしてたってことね…(--;)
そこで「鍛冶屋というのはね…」と説明。 この一件に限らず、 最近、「え!?知らなかったの?」と思うこと多し。 ま、今まで何だかわけわからずスルーしていた言葉に ひっかかるというのは、いいことかもしれません。
中野振一郎氏のチェンバロの音はやわらかい気がします。 下の鍵盤を弾いて、上の鍵盤も同時に動いていました。 あれはどういう仕組みになっているんだろう。。。
__________________________________
当然、塾もお休みしたので、 宿題の連絡電話がかかってきました。 社会の問題集、今回のところはもちろん、 ゴールデンウィーク中に初回分から9回分まで復習って…(;_;) (せんせー、保護者会のとき、「算数を優先してください」って 言ってたやん〜。)
|