ひとコマ
何気ない日常のひとコマ

2007年05月05日(土) 奉納舞楽

お昼から雨が降るという予報でしたが、はずれ。
汗ばむほどのお天気でした。

昨日の宵宮祭では見そびれましたが、
今日の2時より、
奉納舞楽があるということでしたので、
神社へ出向きました。
この神社の歴史は古く、平安時代に遡ります。
素戔嗚尊(スサノオノミコト)が祀られています。



参道は新緑が美しく
もみじはほのかに赤く色づいた種をつけていました。
ここは秋には紅葉が美しい隠れスポット♪




ぶぅ〜〜〜っと、
どこかで蜂の羽音がすると思ったら、
こんな木のうろに蜂の巣がありました。
蜂たちは出たり入ったり、
とても忙しく立ち回っています…。




まるでトトロが出てきそうな小径。




これは「加陵頻」という舞。
童が4人で舞います。
いただいてきた案内によると、
祇園精舎の供養の日に、
極楽にいるといわれている迦陵頻迦という霊鳥が
飛んで来て舞ったありさまを舞としたそうです。


 < 過去  INDEX  未来 >


こみち [風の小径]

My追加