< INDEX >|<< | >>
やっばい気づいたら11月の記事の少なさは何なの自分。 とはいえ、相変わらず特筆すべきような活動をしていないので書くことがない、と 自分で仕切りを敷いてるので全然なのですが、とりあえず前回から今回までの間で変わった事は、 ・現在進行中のメイジャン試練が無くなってしまった。 ・ビクトリースマイト時の着替えをどうしたらいいかわからない。
前回、Rフィスト+1が完成してメインで使っていくWSが期待通りの威力のスマイトに移ったので 他のメイジャン武器をやってくテンションにならないなー とか抜かしていましたが、 完成した3日後にはメイジャンをやりに出かけていたという。 なんかこう、自分的には「やった手応えが確実に眼に見えて実感できる」という数少ないコンテンツ?であり、 また内容が基本的に単純作業を黙々とこなしていくという性質のモノなので割と好きだったりしますが、 とりあえず途中だった土タイパンの土アモルフを消化しにゼオルム火山へ。 何狙いかといえば、砂塵待ちのリーチですね。アプカルノックをやった海岸線と、トロルがいるらへんに確認。 他にもいるかも知れないけど、適当に歩いた範囲では見当たらず。 そういえば、アトルガン方面のモブ配置変更・追加での情報が欲しいのに、ヴァナモン様は追記されないし、 頼みの綱であった電撃本は全く見つからないわで困ったモノです。 とりあえず花鳥ST4の島へ渡るタブレットの奥に強い魚を確認。ていうか、群れ過ぎてて誰が狩るんだよあれ。
火山の天候はイフ釜の例に漏れず火天候などはさっぱりならずに、砂塵が吹くばかり。 というか、調べてみるとゼオルムは元々火天候は無いみたいですね。火山=火という短絡イメージの罠か・・ 割と頻繁に発生する天候のお陰でリーチも思った以上に早く消化。これで物理カット9%の格闘武器の完成。 なんか同時に進めていた防御ダウンの今のお題:ヘクトアイズに〜のせいでアモルフと聞けば すぐにヘクトアイズが思い浮かんでしまって面倒そうだなと思っていたので余計に早く感じます。 武器で9%、羅漢頭で4%、羅漢胴で6%、デナリ手で2%、ダーク脚足で、2%と1%。 指にジェリーリングで5%。まぁデナリは持ってないけど、手に入りやすそうな所だとこれで29%カットか・・ そこまで着替えたらヘイストも命中もなんかボロボロだけど意味あるんだろうか。 武器のメイジャンは今後伸びるのかなぁ。伸びたら片手剣のがやばくなりそうだけど。
そして、防御ダウンのタイパン。 別のメイジャンで一緒になったガルカの人と、天候待ちで談笑してて追加系の話題になった時に教えてもらったのですが 追加系の試練を効率よくこなす為の知恵として、追加ダメージの段階と名前が同じ時は二刀流で追加ダメ発動でも消化OK。 そして、後半武器名変わってからが本番なのですが相手が弱いなら複数敵を引っ張ってきて、切り替えながらやる、 というのは誰もがすぐ思いつきそうな所ですが、あやつれる敵ならば発動した時点であやつる>かえれして、別の敵を殴るという。 これはそっちまで考えいかなかったので素直にありがたい情報でした。 まぁ、サポ獣がある・あやつり可能なモンスターであるという条件は付きますが、 楽な相手が主にダンジョンしかいねぇとかいう場合に非常に有効であります。 体力が多い段階で発動したら即あやつる>かえれで野生に返して自然回復をさせる。 減らし過ぎたらイリュージョンさせてしまっても良い。 このやり方だと、16分POPのダンジョンでも2〜3体ほど確保できれば延々と殴っていられるので消化速度がかなり上がります。 実際、防御ダウンタイパンは過去古墳の入ってすぐにヘクトアイズがいる所で3匹いる所を拠点にやりました。 サポ獣では無いときは普通に倒していたので地下のを全部やってもPOP待ちが発生してました。 実際これで、当社比3倍くらい速度があがって以前は10も消化したらもう面倒くささと疲れでグッタリでしたが、 これだと1回に30とか消化しても全然まだいけますな感じであり、最後の50は実際1回でやってしまったくらいです。 ということで、防御ダウンも完成。現在は数値が−15で多分まだアンゴン以下ぽいので封印気味ですが、 今後追加されて仮に20になったら使うことにします。
MSS
|