< INDEX >|<< | >>
今日も休みだったので、とりあえずお昼すぐから執拗にGoVでラングモントへ。 真の狙いはまぁキャスケットからなんか専用装備でないかなというのですが、 正直解析を見た限りだとなさそうな気がしないでもない。けど、やっちゃう。 しかしここ、コウモリは丁度なんでいいのですがアーリマンが強い。 元々強めの種族ではあるんですが、つよ表示でのアーリマンは気を抜かなくてもうっかり死ねる。 アイズオンミーが蝉貫通で600〜800ダメくらうし、レベル5石化してくるし、 精霊も単体4系とガ3系ですが、なんど4系に対してヘッド早すぎ>硬直解ける>詠唱完了>着弾 という流れを繰り返したことか・・ ついでにいうと、蝉張り替えしてる時に限ってアイズ来て死ぬ。 キャスケット的な成果は茶箱からハイエリが出たかなってくらい。 報告を見ると、普通の高レベル装備(見たのはカイザーナックル)や、ヴォイドでつかう真輝管も出るとか。 青箱はアビセアでおなじみのテンポ薬品が出るようになってますね。
夜はとりあえず魔人印章BFへ行ってみる事に。魔人50のデイモスを握りしめてあえて生贄の間へ。 BF名は「冥道に棲みしモノ」全然詳細はドロップも含めて出てないのですが、 事前情報としては、 ・敵は、カエル・屍犬・ゴースト・骨(片手武器)の4体 ・複数回ブラポンを使用し、4体で連動して発動する ・どれかが倒されると、残りがレベルアップする、レベルアップによる体力回復はなし ・睡眠無効、グラバイン有効だけど必要魔命高い?白の印バインドははいらず、青のリガージ(非氷杖)は入った という情報元にしたかは定かではないですが、参加者を募って編成大臣によって編成。 現地ではなんとなーくRe氏のPTに先に行ってもらって具合と戦略の見極めをしてもらうように それとなーく仕掛けてみたり。ほんますんません。戦術考えるのできない子なの。 場数踏んでないしね!ね! ということで、先行の情報も合わせて追加すると ・回避盾有効 ・おばけは魔法使うかとおもったら全然使ってこない、残りの3も使用しない ・WSなど特殊な行動はブラポン連動とLvアップ以外はなし ・ヘイト連動なし なので、丁度忍者を2名編成してたのでそこを分けて、忍+前衛3+回復2という形で2班作って特攻。 戦法としては、まず忍者が絡まれなり犬を釣るなりして全滅対策のために入り口付近まで持ってくる。 残りの3には一切触れず忍者にからませたままにしておく。当然忍者は回避ブースト。 屍犬>カエル>骨>ゴーストの順に討伐。理由は、屍犬は斬撃弱点なので1番に。 骨・ゴーストは範囲技があるので、複数抱えて連発されるのはキツイので後半に。 どっちかというと骨のが削りやすいので骨>ゴースト。カエルは消去法。 犬>カエルと撃破したら、忍者がゴースト、残り前衛が骨へ分かれる。距離も適当にあける。 最終的にこういう作戦で。1戦あたり賞味12分前後と一応短いはずなのですが、 このBFは出口が不憫な作りになってるので1PT丁度で来て連戦するつもりだと かなり余分なところに時間が掛かりそうです。まぁこれはトンベリBFでも一緒ですけど・・ というわけで、結構未消化のオーブが残ってしまって申し訳ない。 一応入れ替えつつなるべく消化して、4勝ほどはした感じ。 ドロップは、カーネリアンなどのランクの宝石類や、スチールインゴとか原木とかよく見るハズレに、 バイルエリクサー、バイル+1とかと、妙薬のステ薬(魅惑の薬とか)。 型紙は、ランサー胴・フェリン頭・シルバン頭は確認。 それと新装備は、カルメカサブリガとメンヒトズボン。 ・カルメカサブリガ Rare 防46 命中-8 ダブルアタック+2% トリプルアタック+2% ヘイスト+3% Lv89〜 戦モ赤シ暗獣吟狩侍竜踊 ・メンヒトズボン Rare 防36 魔法命中率+7 弱体魔法スキル+5 敵対心-6 ヒーリングMP+5 Lv89〜 白黒赤吟召青か学 自分が装備できたとして、使いどころに悩む感じだけども。ズボンは後衛視点ではないので価値が分からん! 他のBFのドロップ報告を見ていると大抵新装備が2種なので、これで全部かも。 まぁ次はもうちょっと狙い易いところへ、ドロップ詳細が分かってから行きたいですね。 あと、神99も。具体的に動く島とか。そろそろ殴り倒してぇ。
MSS
|