![]() |
更新履歴 キキ
[home]
![]()
2005年06月05日(日)
■人生相談 今日の読売新聞は面白かった。人生相談で相談者の手紙の締めくくりに”夫と話し合えるくらいなら相談なんかしません”というふうなことが書いてあって、じゃあ相談すんなよーと笑ったあと、よくよく考えてみるとこれって面倒なことはしたくないけど問題解決したいって話ですよね。怖いなあ。不満が書いてあるだけだったので、”まずは何をどうしたいのか考えてみては?”という解答でした。ものごとってシンプルに考えると最終的には受け入れるか受け入れないかの二者択一で、そこにいたるまでに戦ったりとか迷ったりとかするんだと思うんですけど、その過程がないひとが多いなあと最近思います。 過去の人生相談でものすごくウケたのは、鈴木光司が、人生に希望がもてないんです…みたいな中年男性の相談に、ヨットを買いなさい、ヨットはいいですよ〜という解答をしていて、バカかと(笑)。 ■書評コーナー あと、綿矢りささんが、文章をずっと発表していなかったんだけど、文庫の解説をしているのを発見→瞠目したという記事。瞠目って…(笑)と思いつつ、今度立ち読みしてこようと思います。嶽本のばら「エミリー」、森博嗣「迷宮百年の睡魔」で、セレクトがまた微妙で面白いですね。 あとはこれ↓ アマゾンの驚異的なサービスのシステム(超極秘なんだそうです)を明かした潜入ルポ。人間機械化みたいなシステムでなりたっている…というような話らしいです。アマゾンでもちゃんと買える。アマゾンの倉庫、どれだけ大きいのだろう…。それからこれ↓。柳美里が「自由からの逃走」を紹介してました。わたしにとっても思い出の一冊です。大学に入って初めて読まされた本で、ほとんど理解ができなかったのですが、それでも今の自分の物事の考え方・見方の指針になっているような気がします。これを読ませたゼミの教授とはその後縁はなかったけど、今まで出会ったなかでは最も熱いひとだったなと思います。熱いっていうと語弊がありますが、ちゃんとした大人だった。正しいことと間違っていることを一生懸命考えて、理想をきちんと持っているひとでした。もっといろいろ教えてもらえばよかった、それからちゃんと勉強しなくてごめんなさいと今になって思います。 ![]() |