![]() |
更新履歴 キキ
[home]
![]()
2005年09月11日(日)
■わたしにもうつきまとわないでっ キーッ というウォータボーイズのスペシャルでのセリフが面白かったです。ストーカーちっくなひとほどこういうことを言うのか。普通は言いたくてもなかなか言えないもんな。。今週末は溜まりに溜まったビデオを山と見ました。特に女王の教室が面白かったー。先生のひどい仕打ちが話題にもなったけれど、生きていればもっとひどいめにあうことはやっぱりあるよなあと思いました。それよりも、子供は実際はあんなには強くないかもしれませんね。 このふたつのドラマとドラゴン桜を見ていて、自分のことは自分で責任もって解決しないと、というメッセージが共通していて面白いなと思いました。若人に向けたものはわりと地道な感じの訴えが多くて、これも時代性でしょうか。なんか前にQUIZでしたっけ、子供のひどいドラマがあったなあと思い出しました。 ドラマといえば、スローダンスを見ている母にこの脚本家頭おかしいんじゃないの?と言ったら、怒られました。…やっぱり。坊主頭の真木蔵人がいきなり出てきて深津絵里に「俺のところへ来いよ(ぎゅ)」とかやっているのはギャグにしか見えん。。前後知らないんであれなんですけど。いやすみません。 ■「鳥人計画」 東野圭吾 親が貸してくれました。東野さん初読み。ほうほう。なかなか面白かったです。読む前に「中国の鳥人」の原作でしょーと知ったかぶりをしてみましたら、キキママの頭からハテナがみっつぐらい出てました。 いやはや。全日本のジャンプチームの長野オリンピックの活躍の前と後では、意味合いががらりと変わる内容ですね。前に読んでいたひとは感慨深かったのでは。逆に今読むと切なく感じるのでは。 高村薫の「神の火」という小説が結構好きだったのですが、あれも日本の原発は事故は起こさないなという前提のもとに書かれた本だったので、今となっては皮肉めいた一冊となって、その意味でも面白いなと思うのでした。 ■選挙行きましたか。 小選挙区、なんだかギリギリのような感じがしました。自民、民主、公明とひとりずつの候補で計3名。選択肢が少なすぎる。とはいえ、前回の市議会戦は30名の中からひとり選ばなくてはならなかったので、それはそれでたいへんでしたが。いずれにしろ、政治にかぎらず無批判で同調してしまう状態、というのがものすごく恐ろしいのですが、みんな怖くないんですかね。 ![]() |