![]() |
更新履歴 キキ
[home]
![]()
2005年11月29日(火)
■水と電気とかみさま 朝、バスから見える小学校の廊下に、「ことり」と「ゆう気」という書き初めが並んで貼ってあるので、わたしは毎日それを見るのが楽しみでした。なんだか帰ってきても、あと一ヶ月ぐらいまだ練習してこれから本番、という感じが抜けなかったのですけど、今日になってようやく終わったんだなという感じがしてきました。(というより会社の机の上が、サイン待ちの書類を積まれたどこかの王様のようになっていたせいかも) 田辺弓さんは、わたしがネットをはじめたときからずっと知っていて、ぺんてか経由だったのですけど、こうやって弓さんにも樋口さんにもお会いしてイベントに関わったりするなどとは当時はつゆほども思わなかったので、本当に不思議です。河井さんにしても昔のハンドルネームの頃は頭のよさそうな年上のひとというイメージで、そのころは近寄りがたかったのですけど、こうやって一緒に何かをしたりするのは縁なのかなあと思います。コトバコに来てもらわなかったら、カルマで犬の詩の朗読を聴いていなかったら、等等、なんかずっと忘れていたことをちょっとずつ思い出してきました。いやしかし、当時の自分の詩だけは思い出したくないかもー。 イベントは、自分は緊張しすぎて、朗読がどうだったのかよくわからないんですけど、会場の演出と終了後のご飯のおもてなしが本当に素晴らしくて、お客様も和やかで、その場にいられたことが本当に誇らしく嬉しかったです。いろいろな方々が手間をかけて尽くしてくれたこと、そういう気持ちの温かさが身にしみました。 * 静岡入りしてすぐに弓さんのお宅におじゃましました。ご飯をいただいて、家に飾ってあるものをいろいろ見せてもらいました。星の王子様の陶器のお人形に大興奮! 象をこなす、あの話がいちばん好きな場面で、まさにあの場面のお人形だったんですねー。茶色い塊を取るとなかから象が! きゃー! それからギャラリー入りして、リハーサル。ギャラリー自体はロフト構造でシンプルなつくり。白い壁が綺麗でした。反響がよくて、声を出すのがとても気持ちよかったです。おやつにいただいたゆずもちと抹茶、おいしかった。本番前に樹齢800年という楠をみんなで観に行きました。幹のくぼみにすっぽり身体がはまる箇所があってしばらくはまっていました。ゆきむしが飛んでいて、弓さんの指にとまっていました。 ハプニングとしては、腕の付け根をひねりました。本番中にお腹鳴りました! それから猫に噛まれました。わたしの立ち位置は階段だったので、落ちたりしなくてよかったです。 今まででたぶん一番いい朗読ができたとは思うのですが、どんなに練習しても何度本番を重ねても、たぶん完璧だと思えることはないんだろうなと思いました。その果てのなさがおぼろげに見えたのが、自分と詩の関係についての一番の収穫でした。あとわたし自身がずっと気にしていたことが、樋口さんにそれは大事なことだと言われたのが嬉しかったです。 それから、ワニラと読んだのも面白かったです。ワニラが三人で読むと別の人格がもうひとり現れるのだそうです(笑)。練習ではわたしはその別人格との戦い、みたいなことになってました(笑) 心残りはむつの半身。。翌日のせっかくのお寿司が最後まで食べれなかったのは残念でした。あとひと口だったのに。。でもお腹も壊さず元気に帰ってこれてよかったです。イベントも、ともだちと旅行みたいに新幹線に乗って美味しいものを食べたことも、楽しい思い出になりました。今年は京都にも行ったし、お腹いっぱいです。わたしも写真を撮ってきたのですけど、ドラマチックにピンぼけしていて載せられません。。 * イベントに関わってくださったすべての方に感謝しています。 ありがとうございました。 ![]() |