気ままな日記
DiaryINDEX|past|will
12月というと、なぜか「差し迫った」感じを植え付けられる。 よく考えてみれば何が差し迫っているのかよくわからない。 年内にできることはすっかり仕上げて、憂いごとなく正月を迎えたいということだろう。 そのために、年内はせわしなく走り回ることになる。
数年前、税金を課税したり徴収したりする職場に籍をおいたことがある。 「どーせ、おまえら、この金で飲み食いしちまうんだろう」と声に出す者、態度で示す者、さまざまな客がおいでになった。 毎年12月になると、職員全体で、自動車税の滞納整理を行った。 ひとり当たり60から120件を割り当てられ、電話、お葉書、訪問、あらゆる手段をとって納付を促すのだ。 わたしはこうしたノルマを課せられると、どういうわけか張り切るタイプだったので、本業そっちのけで嵌った。 相手の職場に催促の電話を架ける時は、周りに配慮して、こちらの苗字のみ名乗る。 相手も、同僚の目(耳)を意識してか、「すいません、すぐ払います」とは決して言わない。「あ、お世話になっております。至急処理します」とのたまう。 その時は愛想が良くとも、あとで「職場にまで電話してこないでよ!」と怒りの電話が架かってきたり、「車検までに払やーいいんだろ」と開き直る人もあり。 「はいはい、すぐに」と調子の良い返事をする人よりも、むしろ、散々ごねたりすごんだりした人のほうが、言いたいことを喚いて気が済むのか、その後案外すんなり払ってくれたりする。 最終的には、電話の加入権と給与の差し押さえとなり決着。 追っかけまわした末、すっきり納めていただいても達成感あり、また差し押さえても爽快……と生来底意地の悪いわたしの性分に合っていたような仕事でもあった。
|