蜜白玉のひとりごと
もくじかこみらい


2010年12月28日(火) 日常の仕掛け〜2011年版〜

寒いし時間もないし大掃除なんて面倒だぜ、とうだうだ言いながらも一昨日は冷蔵庫を整理して、電子レンジとトースターを磨いた。メダカ鉢と換気扇とお風呂掃除の残り半分は明日やるかな。カレンダーと歯ブラシを新しいのに取り替えたら新年を迎える準備は完了としたい。窓拭きは寒いからパス!

この時期になるとすぐそこに迫っている来年の目標(やることとかなりたい姿とか)を考えるのが楽しい。今年のはじめ、どんな目標を立てたかなんてもう覚えていないのに、また懲りもせず何か変われそうな気がしてつい考えてしまう。それはまっさらに愉快な心持ちだ。守れないどころか忘れてしまうような壮大な誓いはやめて、今回はこまごまとした日常の仕掛けを考えている。


1.うそ日記を書く
  頭のねじを全部はずしてホラを吹く練習。ただの遊び。
  小学生の日記帳を使う予定。誰に見せるわけでもない。


2.友人知人には自分から連絡をとる
  出不精、筆不精、まことにすみません。


3.忘れてしまうのだからすぐにメモ
  気になる本、映画、人、言葉、文房具、雑貨、なんでもメモれ。
  ムーミンのメモ帳を愛用して年明けを待たずに開始。まずはこれをいっぱいに。


4.予定を入れないデー制定を模索
  出典:Webマガジン幻冬舎:益田ミリ 前進する日もしない日も:第57回 「予定を入れないデー」
  気持ちよ、気持ち。
  でもこんなこと、本当にできたらいいな。


5.おおらかに
  文字通り。
  イライラしない。執着しない。自分も他人も追い込まない、追い詰めない。


6.月ごとに、小さな断捨離。季節ごとに、大きな断捨離。
  捨てて減らしてスカスカにしたいわけじゃない。
  見極めて、大切にしたい。


7.眼鏡を作る
  以前から夕方の疲れ目はあったけれど、この頃は朝からもう一日中見えにくくて仕方ない。
  特に文字。パソコン、新聞、本、案内板、掲示板、テレビ画面。
  近くも遠くもダメ。今の今まで裸眼で勝負できたのに。でも眼鏡は憧れ。


8.ストレッチ
  これは毎年言っているような気がする。年をとるごとに体が硬くなっていくのがよくわかる。


9.植物の名前を覚える
  ネットで調べるのもいいけれど、何かいい図鑑ないかな。


10.(未定)



1〜6は昨日までに決めていた。いちばんはじめに思いついたのが「うそ日記」というのがどうしようもない。7〜9は今日ひらめいた。全部で10あるときりがいいから、残り1つは大晦日までに考える。 


蜜白玉 |MAILHomePage