空を見上げて...riri

 

 

習い事 - 2002年12月14日(土)

初めての習い事は
5歳の時・・・エレクトーン
池上本門寺の近くのヤ○ハ音楽教室へ通っていた。
指が長い(手が大きいと書くよりステキだ。爆)ので
母がこの子は鍵盤が似合うと思ったらしい。
小6の時に個人の先生に変わる。
1年後、先生はオメデタの為授業が休止に、、、。


次に習ったのは、小学1年の時に始めた・・・書道
これは、大人になっても続いたので
筆は友達って感じかな、、、。笑
単発で仕事が回ってくる。(小遣い稼ぎだ)


小学3年・・・英会話
英語が得意になりたかった!
自分ではやる気満々だったが、教師が引っ越したため
1年弱で終わってしまった。(他を探して続けたかった)


小学6年・・・公文式
あったんだな。あの頃から
ここで、鍛えられたお陰で計算は速い。
クレペリン検査(知っている?)は、ずーっと最高点。


その後は、お決まりの進学塾などなど。

で、高校で硬式テニス
コーチの大学生が、やたらに親切だったな。
家まで車で送ってくれるとか、、、乗せては、もらわなかったけど。
(ガード堅い、、、笑)


短大入って、よその大学のテニスサークル(問題の・・ネ)に入ったり

そして、最後の習い事・・・華道を習い始めた。
せっせと月1で表参道まで通い、『○○ 理雲』という名を貰った。
そうなるまでに、お金はかかったよな。
でも、生徒に教えるには自信なし。(苦笑)



そしてそして、 この歳になって
ジャーーン!! 始めることになりました。(笑)

な・ん・と『ヴァイオリン』
4年前ぐらいかな、、、実は、衝動買いした。
中古のヴァイオリン。
衝動買いって、そんな物を、、、と友人に驚かれたけど
機会があれば習いたいって思っていた。
このヴァイオリンを前に使っていた人は、オーケストラの演奏者。
音もいいし状態の良い素晴らしいヴァイオリンです。
お買い得な金額で手に入れられてラッキーだった。
(今から、プロになるわけじゃないので中古で充分)


今日が、練習の初日。

・・・緊張のひととき・・・

ここ1年半ぐらいで『G線状のアリア』が弾けるようになって
目標は、ビバルディ『協奏曲 イ短調Op.3-6第3楽章』
この曲が弾けるようになるには、2年半はかかると言われた。
でも、楽しみだな。
音楽に触れていられるっていうのは、幸せ。
楽しみながら出来るのっていいよね。








↑エンピツ投票ボタン

My追加






...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail