NYA [HOMEPAGE]
NYAの思うところ

2002年04月25日(木) 番感と番宣

GWに突入する週末がくるのに、いつもの週末ぐらいの盛り上がりしかなく、全く実感なし。何か有意義に過ごしたいと思いつつも、特にどこにでかけるということもないので、休みをもてあましそうな気もする。

今日、チャンネルをひねって、たまたまみた、教育chのETV2000がおもしろかった。プロダクト・デザイナー 川崎和男氏の発想がおもしろい。グッドデザイン賞の審査委員長もしていて、人工心臓のデザインもしたりしている。この人は、車椅子にのってて、また心臓病も煩っているためといっていたが、かっこいい医療機器のデザインも手掛けている。

いつどのようなときにぜんそくの発作がでるか解明するために、心臓やのどの具合や脈拍をはかり記録する装置が必要ということで、その装置のデザインをてがけていた。
海外のAV機器でかっこいいデザインのがあるけど、シンプルでクールな印象をうけるデザイン。いつも装着してデータを記録するとのことなので、肩にひっかけるような仕様で、みためも軽そうで、そして子どもにとってはとても重要なことだけど、それをつけていることによって、人気者になれそうな「もの」なのです。いじめをうみださないデザイン。

川崎氏は、日本人は、「もの」をうみだしていくのがうまい人種だといっていた。そして、「もの」に関する言葉も多いと。ものすごいとか。昔は、ものおそろしいとかいう言葉もあったらしい。
そして、「美」、「かっこいいこと」は絶対的に正しいとも、言っていた。火葬場でオブジェのような人工心臓が残るというくだりも本人がとても楽しみながら言っていておもしろかった。

トポロジー(位相幾何学)というらしいが、メビウスの輪の3D物体をCGで作成し、その通りに実際の物体として、現実化させて作ったりしていた。わけわからなさがとてもおもしろい。

とてもクレバーな人であり、とても正直、無邪気、好奇心旺盛で前向きな感じで、みていて爽快な気分になり元気をもらいました。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/

そして、全く関連はないのですが、今度、28日(日)NHK総合テレビ『NHKスペシャル』(21:00-21:49)で『奇跡の詩人 〜11歳 脳障害児のメッセージ〜』という番組が放送される。WEBでしかしらないのですが、ルナ君の言うことにはいつも考えさせられ、心動かされます。。。なんとなく日記に告知してみました。
http://www2.odn.ne.jp/luna/

と、今回は番宣になってしまった。

職場では普通にゆっくりすごし、春雨にぬれて帰ってきて、夕飯はまたまたトマトソーススパを食べた。

そういえば、商店街のお茶屋の店先に、”おたまじゃくし’がおいてあった。毎年御希望の人におたまじゃくしをお譲りしているらしい。今年のおたまじゃくしは、以前お譲りしたおたまじゃくしが、卵を産み孵化したものを頂いたと、店先の紙に書いてあった。なんとなくあったかい商店街。
でも、ちょっと気持ち悪いけど。。。。。。。。かえるは全然だめだ。

地元の商店街にある、銀のぶどうのチーズケーキ(デパートで人気らしい)が食べたいな〜。当然完売でしたよ。




 < まえ  ここ  つぎ >

My追加