金曜日。朝から会議準備ということだったので、いつもちょい遅刻気味を反省し、10分前に出社。派遣社員の当然のつとめと言われればそれまでなのですが。。
会議中は、私の関与する内容でないため、すみっこの暗いところで自分の感情や思考や、相手とのことなどを整理。少し落ち着いた。
少し疲れてもいたので、鳥中華粥セットを。おいしかったです。会議部屋に落ちていた郵便新聞から記念切手が今日でてるということだったので買いにいった。正倉院宝物の一つの屏風絵の羊モチーフをとりだしたもの。ササン朝ペルシャ風の構図ということでおもしろそうだったから。なんとなくもののけ姫のしし神様みたいな感じ。実物はかなりでかい切手でした。普通の2倍ぐらいは軽くある。。
切手趣味週間にちなむ80円郵便切手
なんとなく20枚も購入。いやあ、なんとなく。
仕事に復帰したが、いろんな電話がかかってきていろいろ仕事をまわす。上司はでかけてたので、同僚派遣君は自分の力でいろいろ難問を解決していたようだった。昨日のビデオの成果か、横から仕事をとりあげたりしなかったです。日々まい進。。。か。。
退社後、地下鉄南阿佐ヶ谷駅のおいしい中華料理やで。牛ばらかけご飯&卵とトマトのスープを食べて帰ってきた。疲れた胃袋にしみわたった。幸せでございました。レンタル屋でカーペンターズのCDを借りてきた。MDに録音しよう。。家に辿り着いてからは、明日会う友達に待ち合わせのメールを書く。清里でお友達になった人なのだけれども、私のユーモア(?)をとても気に入ってくれたのだ。明日はじゅあんさん主催のエンジェルカードの講座もあり、その人とも会うことで、またいろんな波の影響をうけるんだろう。
金スマでおんみょうじをみて、なんとなく、カウンセリングの一部始終をみせられたような気がした。自分のかかえているものを言葉にし、そしてそれを伝え(自分で自覚)、自分を変えていくということ。ちょうどリフォームだったので、ほんとに腐った土台からやりなおし、ものすごく綺麗なおうちになってたよ。泣けるのが、亡くなったお母さんの書いた子供達への持ち物リストが黒板にはっきりのこってて、匠(違う番組?)棟梁はガラスケースに入れ、大切な思い出として家に飾るようにしていた。。お母さんの死以降よどんでた家の空気が一掃され、ダメ親父も娘も自尊心を取り戻したように感じた。おんみょうじも毎回やるな〜。
それからも、いろんな人からもらっていたメールへの返事も書きながら、ちょっと私がショックをうけてしまっていた友達にも介入にならないように気をつけたつもりでメールを書いてみたりした。
その後、シンクロしてたのか、すぐ、その友達から電話がかかってきた。話しをしてみるとなんてことはない話(成長から考えるとやはり大きな一歩だよ)で、よかった、よかった。私も自分の問題を自分の問題として考えていくことにしよう。。人間のつながりって、やっぱり、紐の一部がゆれるとウェーブになって伝わっていくように、いろいろ共鳴しているんだということがよくわかった。
そういえば、職場で、会社のプロジェクトで、「レゾナントコミュニケーション環境」というのがあるのを知り笑った。共鳴しているんだよ、コミュニケーションが、ITで〜!!というわけで、社員さんとどういう環境なんだと笑った。社員さんもおもしろおかしく言ってたが、いろんなところで共鳴しあってもう大変な世界さ、携帯からPCからもう、考えられるいろいろな通信手段が共鳴してるんだよ!!!と。。。仕事のできる人ほど、オフの時は何もない無人島リゾートにいくという方向ではないのか?便利になっても人間が進歩しないとね。。どうも夢をみたいようですね、会社というものは。
人間はあんまり共鳴しすぎても疲れるので、ほどほどに一人になる時間が必要だ。自分をとりもどす時間。自分一人で居たい!と周りに宣言する力を養っていくということも成長の一つでしょうね。。
|