日曜日。少し雨模様。朝適当に早い時間に起きたけど、2度寝してしまい、お昼に目がさめる。西友にいき、ミニ洗濯機を買った。明日届くということなので、配達料がかかるのと配達時間にいないかもしれないし、明日直接お店に引き取りにいくことにした。
ハイアールというのは初めて聞くと思ったら、中国NO1(ドイツ合弁)のメーカーらしい。日本では去年からサンヨー販売提携。洗濯機は小さめなので置き場に困る私にちょうどいい。しかも今日はセゾンカードで10%引きだったし!いい買い物をした。
というわけで早々といつもの買い物(夕飯用おかずやいろいろ)をして帰ってきた。うちで、噂の東京マガジンをみてたら、今週の中吊りコーナーの星マークをもらったのが、AERAだった。 「2003 4/21 号 」に「笑いで目覚める幸福の遺伝子」という科学の特集が組まれていて、笑いと遺伝子の関係性があきらかになりつつあるとのこと。またこの臨床結果はアメリカの権威ある医学雑誌に掲載されるんだそうだ。
私が元気なのも腹にユーモア(プレジャー;快楽、ジョイ;楽しみ)を持っているからなんだろう。(国際トレーナーにそう言われたし、昨日の友達にも会ってると楽しいパワーをもらえると言われたので)わーーいい。でも、いつもいつも笑ってるわけじゃないんだけど、人生楽ありゃ苦もあ〜る〜さ〜の鼻歌精神でいきますわ。
今日は部屋の掃除をし、枯れたお花をひっこぬき、買ってきたお花を植え変え、そこまでは整理できた。お金(家計簿)についてはまだレシートがごちゃごちゃなってるな〜。これは今週中にやろう。
横浜マリノスは中澤ボンバーヘッドが倒れそうになりながらのヘディングで決めて大分をくだしました。遠藤兄も出てたな〜。マリノス泥臭さが出て来ていいんじゃな〜い〜??レッジーナ中村は欠場か。パルマは見てたら勝ってよかったね。中田の動きはよくわからなかったが。。。
ところで、今日、NHKの文明の道という番組をたまたま見た。発掘あるある辞典が入院というおもしろくないテーマだったし、文明の道オープニングタイトルがかっこよかったから。アレクサンダー大王がペルシャ帝国を征服していく様を追っていったものだった。 NHKサイトより 「‘人類は文明の違いを乗り越えて共存できるのか’21世紀に生きるヒントを2300年の時を超えて考察していきます。」
そうそう、たかだか何百年の国アメリカに、何千年という歴史をもつ国を勝手に破壊する権利があるのか否か。メソポタミア文明の重要な歴史的資料が略奪されているというのも悲しいことだが、アレクサンダー大王の心をブッシュよ学ぶべし!という感じ。どうも、ネオコンと言われるアメリカ一国主義には辟易してしまう。まっ、自然界でも1つの種が栄え過ぎるとそのうち一気に数が少なくなってしまうことがあるので(ガイア理論という本にそうあったはず)自己調整をアメリカができるか否か、歴史はどういう結論を用意しているのか、楽しみでもあります。
|