| 蛍桜 |
| ≪BACK | TITLE LIST | NEXT≫ |
| 都会で失ったもの |
|
都会に出てきて、もちろん得たものもたくさんあるけど 失ったものを列挙しておく じゃないと、本当に失ったとき 何を失ったかも忘れてしまいそうだから ○おおらかな心 田舎に住んでると必然的におおらかになる気がする。電車も30分や1時間に一本だし、それくらいなら余裕で待てた。電車とかに限らず、待ち合わせとかでもそうだけど、最高12時間暇つぶししたことあるし、○時まで時間が空いた!ってなっても、時間をつぶすことに関してはあまり苦痛を感じなかった。(まあこれは私がおかしいのかもしれないけど) 都会に出てきた今でも、待ち合わせとかはいくらでも待てるし、時間をつぶせるけど(むしろ時間つぶすものがこっちにはたくさんあっていいよね)電車とかは10分来ないだけで「長い!」と感じてしまうまでになった。そういう「価値観」が変わって、「気長」を売りにしている自分が消えていくのがもったいないなーと思う。 ○せっかちになった 似たようなことだけど、初めて横浜に来た時、夜行バスで来てたからちょうど駅で通勤ラッシュにはまった。大荷物を抱えていたから、人の邪魔になると思って(むしろ人が怖いと思って)2時間くらい通勤ラッシュが収まるのを待ってた。(これまたみんなにバカにされる事柄だけどさ) でも今は、そんな人ゴミの中でもずんずん歩くし、歩くの遅い人には舌打ちしそうになるし、大きな荷物を持ってうろうろしている人を見ると迷惑に思う。そういう汚い感情が現れやすくなったと思う。 ○イライラが増した もともと、人には関心を持たないし、なにもかもうまく受け流して日常を過ごしていた。通勤で渋滞にはまっても文句言おうとも思わなかったし、街中で人とぶつかりそうになると自然とよけたし、たとえぶつかってもストレスにはならなかったし。 でも今はすごいストレス。電車とか、少しでも他人と触れると気持ち悪くなる。だけどよけようとは思わない。反抗する。ここは私のテリトリー!って。ぶつかってくんなクソボケが!とか思ってるかも。 吊革があるのに持ってない人が、電車の揺れでぶつかってきたときなんか心の中ですごいキレてる。 「人へ譲る」という気持ちが極端に減った気がする。 ○戦場 「人へ譲る」気持ちがなくなったのと一緒だけど、何に対しても本当に他人に思いやりを持てなくなった。そんなの持ってたら都会で生きていけないのかも。とさえ思うくらいに。田舎に住んでた時、大阪へ遊びに行って人に道を譲ってばかりいたら「そんなんじゃ自分が前に進めないよ」って言われたことがあって、その時は「それでも人を押しのけてまでは…」と思っていたけど、本当にこの中で生活するなら、性格を悪くしてくしかないのかな、と感じるようになった。 電車に乗るときも、私が一番前に並んでるのに、扉が開いた瞬間割り込んで座席に座ろうとする人を見ると、「イラッ」とする。別に座席に座ることにこだわってはいないけど、そういうやつらに座らすのは癪。負けず嫌いの性格も関係してるとは思う。 総合的に考えると、「性格が悪くなった」ってこと。 もともとだけどね。「さらに」ってこと。 もちろんまだ、小さな子供やお年寄りに対しての思いやりは忘れていない。 だけど、いつかそれも薄れて「自分が自分が」になっちゃうのかなって思うと悲しい。 そうなりたくないから、そうならないように頑張るけど。 自然と自分の存在を後回しにしてたあの頃のほうが、私らしかったんじゃないかなって思う。 今でも口に出して愚痴とか言うのは好きじゃないし、言わない性格だけど、確実にストレスは貯まってるね。爆発するほどでもないけど。地味ぃ〜に。 とにかく。 人間として大切なものを失いつつある現状に危機感を抱いてる。 抱いてるうちは大丈夫、とかよく言うけど、実際心は広くならないんだよなー。 |
| 2009年05月19日(火) |
| ≪BACK | TITLE LIST | NEXT≫ |
|
My追加 ‖ メール enpitu skin:[e;skn] |
|
Copyright (C) 蛍桜, All rights reserved. |