蛍桜

≪BACK TITLE LIST NEXT≫

私は、知らない

4月20日夜、おばあちゃんが亡くなりました。

今の気持ちを忘れないために、書きたいと思う。

ってか、「亡くなった」ってなんかおかしくない?
私的には「死んじゃった」がいいんだけど。
電話をかけてきた姉ちゃんは「亡くなった」って言ってた。

「亡くなった」だと他人行儀な感じで嫌なんだよね。
どうでもいいことだけど。

とか、告別式の間ずっと考えてたけど
おばあちゃんを尊敬していたし、そういう意味では「亡くなった」でいいのかも。

まあ、19時何十分かに亡くなったらしいんだけど
姉ちゃんから電話かかってきたのが20時11分。
晩御飯作ってる最中でした。

多分姉ちゃんはいろんな人に連絡してたんだと思う。
お母さんは動転してただろうし、姉ちゃんも私に電話かけてきたときもまだ泣いてた。
で、電話で「亡くなった」と聞いた私は、全く泣けなかった。

言っちゃえば、死ぬのはばあちゃんよりじいちゃんが先だと思ってた。
そろそろかな?とは思ってたけど、あんまり実感してなかった。
GWには帰る予定で、会いに行くつもりだった。
普通、誰かが死ぬ時って何か嫌な予感とかするんじゃないの?
4月20日、私は普通の毎日だった。
姉ちゃんから電話かかってきたときも、GWの話だと思ってた。
でも、違った。

なんだかんだでよく分からないし、実感も沸かないから
仕事もあるし、帰るつもりはなかった。
ばあちゃんに会ったことのある彼にも
GWにばあちゃんの家行くまで内緒にしておこうかと思った。
どうせGWに帰るんだし、いいんだろ、って気持ちが大きかった。

でも結局行くことになって、通夜は行けなかったけど
仕事を全部片付けて夜行バスで香川に帰った。

バスを降りると、一緒にバスを降りたおばあさんに話しかけられた。
おばあちゃんのこと、考えてしまって、必要以上に優しく会話した。

真ん中の姉ちゃんに迎えに来てもらって、スーツに着替えて
ばあちゃんの家へ行った。
姪が可愛かった。
ばあちゃんに会った。化粧してた。

私の中のばあちゃんは、そんなんじゃなかった。
畑仕事してたから、色も濃かったし、しわくちゃだったし化粧なんて全くしないし
本当にこればあちゃん?って感じで。
だけど、棺桶の中にいるおばあちゃんをちょっと見ただけで
涙が出そうになって、目をそらしてしまった。
叔母さんが「ばあちゃんの顔ちゃんと見た?」って聞いてきたから
笑顔で、「見たよ」って言ったけど、多分半泣きだったと思う。

死体って腐らないのかなぁ、って考えを巡らせながら
じいちゃんにかける言葉もなく。

告別式では、久しぶりに集まったいとこたちを見て、
じいちゃんとばあちゃんの二人から
こんなにたくさんの人生が生まれたんだって考えると
改めて二人はすごいな、って思った。
ばあちゃんは曾孫ができたことを喜んでいたから
曾孫たちが元気に駆け回ってる姿を見て、私もうれしくなった。
おばあちゃんの棺にお花を添えて、泣いているみんなの姿を見て、
弔辞の言葉を述べる叔父さんが涙をこらえているのを見て、
少しだけ、改めて実感した。

ばあちゃんを火葬する前に、最後に顔を見たときも悲しくなったけど
最後のばあちゃんの顔を必死にみているじいちゃんを見て悲しくなったけど
一番悲しかったのは、ばあちゃんを焼く瞬間。

じいちゃんが火をつけるボタンを押して、泣き崩れたのを見て
みんな、泣いた。

だって、もしかしたら生きてたかもしれないし。
焼いたら熱いじゃん?
あの顔もう見れないし。
本当にそれが最後になっちゃうし。

私がもっと大人になってなければあの時に「いやだ」と叫んで止めれたのかなぁ。

ばあちゃんの姿がなくなって、骨になって出てきた時は
また実感がなくなった。
ばあちゃんの顔がもうない。意味わかんない。
全然わかんない。

骨を壺に運んだけど、意味わかんない。

でもちょっと嬉しかったのは、ばあちゃんの法名に「英」が入ってたこと。

みんなに言っても、「で?」って言われたけどさ
嬉しかったんだよ。自分の名前の一部が入ってたことが。
繋がりがあるようで。

じいちゃんは、これからどうするんだろう。
元気に生きよう、って思えるのかな?

お母さんは、どんな気持ちなんだろう。
そりゃ悲しいに決まってるけど、私にできることってなんだろう。

GWには
もうばあちゃんはいないけど、ばあちゃんの居たあの家に行きたいな。



家に帰ってきてから、年末年始にじいちゃんばあちゃんと撮った集合写真を見た。
もちつきの時のばあちゃんを見た。
不思議だなー。
普段、集合写真なんて撮らないのになんで撮ったんだろう?
あの時、ばあちゃんは「私は入らないよ」と嫌がったけど
最終的には入ってくれて撮れたのはなんでだったんだろう?

私が告別式に行こうと思えたのはなんでだろう?
いとこが一人もかけることなく集まれたのはなんでだろう?
私みたいに「実感わかないし仕事があるから行かない」って人が
いなかったことがすごいなーって。

ばあちゃんのことは好きだったけど
ゆっくり話したことはなかったな。

初七日で来てくれたお坊さん?おじゅっさん?が
ばあちゃんが亡くなったって聞いて動揺したって言ってた。
ばあちゃんは先祖を大切にして、よくお経呼んでたから
おじゅっさんもよく来てもらってたから顔見知りだったみたいで。

私はおじゅっさんのこと全く知らないけど
おじゅっさんが語るおばあちゃんは、私の知ってるおばあちゃんだったことがうれしくて。

みんなに好かれていたおばあちゃんがやっぱり私も好きだった。

でもおばあちゃんが好きだったものってなんだろう?
私は全然知らない。

おばあちゃんの骨の前で手を合わせたけど
手を合わせることでばあちゃんに気持ちが通じるなんて思えない。
ばあちゃんは今まで言葉で気持ちを伝えていたのに
拝むことで気持ちが通じるんだろうか?
そんな遠い人になっちゃった?そんな架空のものになっちゃった?

ばあちゃんが今どこにいるのか、分からないけど
手を合わせるのはなんか違うと思うけど

それ以外の方法を、私は知らない。

2009年04月24日(金)

≪BACK TITLE LIST NEXT≫

 

My追加メール

My追加

enpitu skin:[e;skn]

 

Copyright (C) 蛍桜, All rights reserved.