館林木綿の着物、一応完成しました。 ブログにて紹介。
問題の衿なんですけど、いいかな〜このままで(笑) 手縫いの浴衣とか、もっと衿つけがつってるの、あるんですよね。
この着物、四万温泉への旅行へ持っていこうかと思案中。 というのも、群馬では観光キャンペーンとして、 「両毛沿線 のほほん着物さんぽ」というスタンプラリーが企画されていて 前橋、伊勢崎、桐生、足利(これは栃木)の四市を回り、スタンプを 集めると、豪華景品が抽選で当たるのです。 しかも、着物着用で優待特典あり。
9月〜11月開催なので、ちょうどいいのです。 土日曜日だと、レンタル着物&着付けサービスがあるんですが 平日は残念ながら、やってないので・・・。
本来は正絹で、群馬だから銘仙とかお召しの着物がぴったりでしょうが 旅行ですし、天気の都合もあるので、洗えるのがいいですね。 それに、まだ暑そうだし。 館林木綿、良くないですか? あと、沼田の丸山さんとこの、下駄。 二枚歯のほうなら、往路で履いていってもいいし。 真物なので歯が取れる心配もなし、歩きやすいですし。
帯はいいのがないので、ヤフオクでつけ帯を落札しました。 着物が地味なんで、半幅帯だと本当に野良着っぽくなりそうなので 一応、ちゃんと見えるようにお太鼓がいいかと思いました。
ただ、私が着物を着ようとすると、雨が降るんですよね〜。 洋服のほうがいいかなあ・・・。
|