去年、ベランダの物干し竿につるしていたすだれを出したのです、先週。
うち、網戸にフックがつけられない作りで、やむなく物干し竿を一本つぶして吊るしてました。けど、台風とか、風が強いとベランダの柵にあたって音がガンガン鳴り、隣の部屋のおそらく客人から「うるせーな」と何気に言われたので、今年は部屋の中に吊るしました。
そしたら、なんか蜂みたいな黒い虫が、室内側の網戸にくっついてたんです。その時はたまたま窓を開けた時に入ったのかな、ぐらいにしか思ってなかったのですが、その後、窓下のサッシに2匹ほど同じ虫の死骸と、同じものがすだれを入れていたビニール袋にも。
まさか・・・すだれから出てきてる?
びっくりしてとりあえずすだれを巻き取ったら、レースカーテンの裏側に何かが脱皮した形跡が!ぎゃー!!
ビニール袋を2枚被せてぐるぐる巻きにし、一応防虫剤も入れて、もう粗大ごみで処分しようと、パソコンラックの裏に置いておいたら、オットがその辺りからゴソゴソ音がすると怖いことを言うので、そ〜と見てみたら、ああ!まだ居る!というか、たぶん、新しいのが出てきたんだ!
これは外に出しておくしかありません・・・。 ゆっくりビニール袋を取ってベランダに出したら、居ました、同じ虫と脱皮した残骸が。 すだれに巣を作ってたんですね・・・怖い、怖すぎる。まだ居るのかな、やだな・・・。
また粗大ゴミの申し込みをしなければ。つうか、もう触りたくないな・・・。 本当は去年、外に出していたものなので、秋になったら処分するつもりだったんですよね。それがまた、オットがもったいないと言い出すものだから。
天然素材でホームセンターで売ってる安いのよりは、少しランクが上の商品でしたが、こんなデメリットがあったなんて〜。 都会ではない話かもしれませんが・・・。
|