Comes Tomorrow
ナウシカ



 ビューティー・コロシアム

まず簡単に、この番組の内容を説明すると『ビューティー・コロシアム』は和田アキコを司会とする、顔や容姿に悩む人の美容に関しての相談を受け付ける番組です。
もうシリーズ化していて、時々単発で放送されている。

結構、私はこの番組が好きで観てしまうんだけど、いろいろ考えさせられることがある。
ただ単純に、美容整形したり脂肪吸引などのダイエットをしたりして、綺麗になろうというものではなく、あくまでも人生を前向きに明るく生きるための糧として、整形もひとつのステップと捉え、やっていこうじゃないかというもの。

相談者の話を聞いてると、確かに酷い話も多い。
容姿だけでイジメにあったり、人から罵られたり、のけ者にされたり、こんなにも世の中は非情かと思うこともある。
だけど中には、『えっ!?それは、あなたの考え方が間違ってない?本当に容姿のせいだけ?』と思うものもある。

今日もそういう人が一人いた。
司会者やゲストの人にも一切心を開かず、頑なに何を言われても言い訳めいた反論を繰り返していた。

確かに対人関係が上手くいかないのを、全部、自分の容姿のせいにしてたら、まだ楽だよね。
ひがんで卑屈になって自己卑下しているようにも見えるけど、結局、全部、人のせいにしてない?
『私のこの顔のせいだ!全部、この顔のせいで何事も上手くいかないんだ!』
これって、自分のせいにしているようでいて、相手のせいにしてしまってるんだよね。
そういう風に差別的に、自分に接する人たちが全面的に悪いと。

本当にそれだけなんだろうか?
確かにイジメは良くない。
いかなる理由があろうと、イジメはした側が全面的に悪い。
だけど、ちゃんと自分自身を見つめ直す作業もしてきたんだろうか?と思える人物もいる。

相手の反応が、なぜこうなるのかわからない。
自分のどこが至らなかったんだろうか?
どうして、どうして!?
そして、それは顔のせい?容姿のせい?
人間関係って、それだけじゃないでしょ?
性格の合わない人もいるだろうけど、中には自分に合う人もいるだろうに。
顔や容姿は関係ないよと言ってくれる人もいるだろうに。
現に、すごく太った人とか、お世辞にも世間並みの顔とは言えない人でも、恋人がいる人がいるし、結婚して幸福になってる人もいる。

人間関係は確かに難しいし、誰もが一度は、悩みの一番上に上がったことがあるんじゃないだろうか?
そこで、自分の容姿のせいにだけして逃げちゃったらダメなんじゃないの?
それで問題は解決するの?
自分の発言(言葉)、態度には問題がなかったかって考えなきゃいけないこともあるんじゃないの?
相手の反応は、相手の問題ばかりではなく、自分にも潜んでる問題ではないの?

そこを考えるのが苦痛で、逃げてしまう人がいる。
相手に指摘されても、素直に取れなくて、自分が傷つくのが怖くて、心にフィルターをかけてしまう人がいる。
そして自分にとって、まだ楽な方の道(思考)に逃げ、都合のいい妄想?で勝手に解釈して、同じところに落ち着いてしまう人がいる。
ひょっとしたら、自分が変われるチャンスだったのかもしれないのに。
より更に良い人間関係を築けてたのかもしれないのに。

自分では全然そんなつもりもなかったのにと言っても、やはり人間関係は一人では築けないからね。
自分のことだけではなくて、相手のことも考えないといけないし、想像力や感受性を豊かにして、その都度その都度、相手との関係性において、自分のあり方というのも変化させていかないといけないんじゃないかと思う。
それが大人になるということなのかもしれない。

全部が全部は分かり合えなくて当然。
違いを認めるのは大前提だとしても、もう少し相手を理解する努力は必要ではないかと思う。
自分の中で作り上げたイメージだけでは、所詮バーチャルな付き合い方しかできないでしょう。
リアルな付き合い方っていうのも変だけど、人間って複雑なんだなぁ〜
アニメやドラマのようにはねぇ〜いかないよね〜


2005年05月31日(火)
初日 最新 目次 MAIL


My追加