ある部分、日記       りっ

 

 

オイッス! - 2003年02月19日(水)


またまた 久しぶりの記帳です。






なぜか、まだ、会社に通ってます。
自分的に、予定外なんですが・・・・・。











まぁ、いろいろあって、毎日がジェットコースターのように過ぎます。







エアロビも、しっかり行ってますよ!








さて、今月から、見習でなく、
新職員というものになりました。






実績がないと、肩叩きにあいます。
一ヶ月に一件は、挙げないといけません。




新人ですから、支部長さんが助けてくれました。
自分の取り扱ったものから、分けてくれました。

ワタシは私なりに、コツコツ活動してますよ〜。
だけど、なにせ駆け出し。
信用が薄い。


この世界は、5年はいないと、
パッとはいって、サッといなくなる人が多いですから・・・
お客さんも、心得ていて、
長く続くようなら、あなたに任せますと言います。


確かに、逆の立場でもそうでしょう。
人生の中で 2番目に高い買い物だしね。




お小遣いかせぎ程度のつもりで、来ていたころは
肩叩きにあったら、辞めればいい。。。って思っていたのですが
支社の(本社採用の)凄腕のアドバイザーさんや、インストラクターさんの
同行時の話の持っていき方なんかを目の当たりにすると、

すっすっすごい!


営業所のおばちゃんたちは、
未だに、情の部分が売りの人がおおくて
うんざりですが
これぞプロ!!
っていう感じの話法と資料提示。
私が お客さんなら こんな人から商品を買いたいです。



商品自体に十分納得してほれ込んで契約できます。




今まで、仕組みもヨクヨクわからないまま
見積もりだしてしまった人たち、
ごめんなさい。


見積もり(商品設計)は、
営業員さんのセンスと知識しだいで
同じ支払い額でも、
全然違ったものになります。(実感)



今回、これを実感したのは
あることがきっかけなんですが。。。

例えていうなら、
自動車会社の営業マンが、他社のクルマに乗っているに
自社製品のスバラシサを 延々説明するようなものです。



やっぱり、自分のものを自分のお金を払って
購入するときって、営業でありながら、
誰よりもシビアな お客さんなんですよ!



今回、ちょっとした事件から(また、いつか書きます)
それを実感しました。



同じ金額 支払っていて、
同じ会社の同じ商品を買っても
オプション等により、
全然、違います。


奥が深いです。







さて、今日も、行ってきます。






<

 

 

 

 

INDEX
past  will

 

Mail