検索HPなどから飛んでこられた方へ。このページは最新です。
お手数ですが目的のものは、日付を確認の上、BNリストからお探しください。

今日の私
BNリスト昨日明日


2004年04月25日(日) 『新選組!』+ウルルン、サッカー(長文)

ジーコジャパン、F1、大河、揃い踏みの日。
ついでに忘れてたけど井上芳雄のウルルン。
だから日曜夜8時なんて、そろそろ来週に向けて
早寝の準備にかかろうかって時間からイベント満載
なんてのは、やめてほしいんだけどなぁ。ふう。
おかげでF1は見忘れ。今年初、予選を見たGPなのに。
バタバタしていたら時間が過ぎてて、慌ててTVつけたら
既に最終周回。結果だけ見たのと同じじゃんよ。


<サッカー>
サッカーは後半だけ。Wカップ予選じゃないし、
大河を見終えてからでも一応 半分は見られるから。
前日のスポーツ魂でジーコ監督の発言を聞いた限りでは、
今回も面白い試合は期待できないかなと思ってしまったし、
今回、知った顔の大半が欠場というのもミーハーには辛い。

見始めた時は0対0だったのに、45分で5得点。2対3。
前半は互いに探り合いみたいな運びだったのかな?
ある意味、おいしいとこだけ見せてもらったのかも。
前半は押されっぱなしで苛々してたけど、後半、
2点取り返してからは、押せ押せムードだったし。
最後のPKは微妙だし、結果 負けたのは悔しいけど、
アウェーなら取られても仕方ないと思えるものだったから、
むしろ、今後の課題がはっきり見えたことを喜ぶべきかと。
今回はとにかく「流れの中で」2点取り返したことが、
個人的にはすごく嬉しかったので、それでOKでした。


<世界ウルルン滞在記>
ウルルンは完璧に忘れきって『新選組!』BS見てたので、
同僚からのメールで思い出し、慌てて後半だけ見て。
ビデオはBSのままなので録れなかったけれど、
ちょうど♪見上げてごらん夜の星を が聞けてラッキー。
最後に♪世界に一つだけの花 も歌ってたけれど、
ミュージカルの曲だから慣れてるのか、こっちの方が好き。

ただ、背景的な違いもあったのかも。
♪見上げてごらん… の方は、山の自然を背景に歌い上げ。
♪世界に… は、お世話になった家の子(?)たちを相手に
お別れに時に歌った曲。途中から見たせいかもしれないけど、
あんまり心の交流的なものが感じられなかったせいか、
♪世界に…の方には引っ掛かりが少なかったみたい。
せっかくウルルンなんだから、そっちで感じたかったけど、
TV欄からして「ミュージカル界のプリンス朗々!
山間に響く美声」だから、これで正解なのかな?
別所さんや山本君では泣けて、井上君は新妻さんは駄目。
これは、「プリンス」を演じちゃってたからかなぁ?


<『新選組!』第16回「一筆啓上、つね様」>

もう、オープニングテロップの速さには笑うしかない(^^;
私の気のせいじゃないよね?ものすごーーい速いのは。
「誰だよ、こいつ」と思っているうちにガンガン過ぎるから、
先週の復習とか今週の予習とか、気持ちを準備する間なし。
いやもう会津藩公用方なんて、今週2回見終えたところでも、
3〜4人いたことくらいしか記憶にないから諦めてるけど。
おいおい覚えられるように作ってくれるだろう、多分。

でも彼らの場面で、金ぴかに襖絵の描かれた部屋とかを
見ると、あー、大河見てるんだなーって気がする。
今回の大河って、徹底的に「偉い人」出てこないのね。
政治に関わる人間の狐狸妖怪の駆け引きとは関係ない
青臭い若者たちが、何も分からず歴史に飛び込んで、
翻弄されて破滅していく様を描くんだからいいんだけど、
たまに見ると、もう少しあってもいいかなとも思うね。

ここに来た後の勇さん、もしかすると、
初めてじゃないかと思うけど、慎吾の演技で共感した。
「励め」と一声かけられただけで感動に目が潤んで・・・。
帰り道、高揚した気持ちが抑えられなくて鴨を飲みに誘う勇。
思わず一緒に嬉しくなって、ウルウルしてきちゃいました。
「よ〜し、今日は飲み明かすぞ〜!」ぐらい言いたくて。
でも、そんな姿が かつての自分に重なって、ほんの少し
羨ましくもあり、馬鹿馬鹿しくもある鴨にも共感。
勇に興味はあっても、ずっと一緒にいるのは辛いだろうな。
泣けるよ。ク〜ッ!←ちょっと興奮気味。

でもそれなりに勇も成長はしているのかな?
相変わらず意地っ張りの青二才という感じの久坂と
対等にやり合っちゃってる姿は子供っぽかったけれど、
桂が出てきても「桂さん!(^^)」と、いきなり緊張感を
解いたりしなかった辺りに、多少の成長を感じたり。
長州は反幕=桂さんは敵(かもしれない)程度には、
意識が働くようになってきたのかなという気も少し。
対する桂の「また仲良くやりましょう。ね」も、
人を食ったような感じに見えてきて、らしいかも。
斎藤が「斬りますか」と聞き、近藤が抑える。
少し話したら今度は土方が「斬っていいぞ」も好き。
ただこの直前に出てきた「キツネ目の男」はどうよ?
どうしても、グリコ森永事件を思い出しちゃうんだけど、
他の表現方法はなかったのかなぁ・・・。

気になるところは多々あるけれど、そんな感じで、
勇さんが面白かったから今回は良かったかなと。
一番嫌だったのは、粕谷の重苦しい直接的な予言台詞と、
コントみたいな阿比留の病人演技。浮いてるよ。
あと永倉は最近、出てくるたび退屈になってきてる。
女性関係も相変わらず、退屈or変なところばっかり。
ひでは笑えないし、梅は不自然すぎるのが気になる。
いくらなんでも独りであんなところに飲みに行くか?
久々に登場の つねさんはやっぱり好きだったけど、
林太郎への「かっこ悪いです」にはビックリしたなぁ。

土方と山南が一緒に汁粉食べてる場面では、
なぜこの2人が?!というのが驚きだったけれど、
近藤の建前(本人は本気だけど)のフォローに、
山南の理論に土方の現場の智恵を合わせて、やっと
3人で一人前弱程度ということを、最近の土方は
認識してるっぽいから、当然といえば当然なのかな。
しかし、店の外を走る浪士の緊張感のないこと(苦笑)
いくら日常茶飯事とはいえ、少しは店内の人の様子で
フォローしないと、京が荒れてるなんて言葉だけだよぉ。
でもこの2人の場面は、個人的に非常に好き。上手だし。
「汁粉代ぐらいはありますから、御心配なく」も好き♪

そういえば、最後の方を見ていて思い出したけれど、
私がスタパで撮影を見学したのって、この回でした。
清河が浪士たちに向かって演説してるところ、林太郎が
一緒に江戸に帰ろうと最後に総司を説得してるところ、
そして、浪士たちが江戸に帰ろうと寺を出て行くところ。
メインキャストの場面より、浪士たちが出て行く場面を
何度も何度も何度も撮り直してたのが記憶にあるけれど、
あれは一体 何がいけなかったんだろうな?不思議でした。



面白かったり共感したら、押して下さい。
ランキングに反映され、かずきが やる気を出します。

MyEnpituに追加する
かずき |MAILHomePageつぃろぐ