検索HPなどから飛んでこられた方へ。このページは最新です。
お手数ですが目的のものは、日付を確認の上、BNリストからお探しください。

今日の私
BNリスト昨日明日


2004年07月16日(金) レミコン&『恋するハニカミ!』

ここ1〜2週間、とにかく眠い。だるい。
幸か不幸か食欲は落ちないので、よく食べるし、
先週日曜にひどい目に遭った教訓を生かして、
夜は6〜7時間眠り、昼休みには15分ほど昼寝。
それで、どうしてまだ調子悪いんだか分からない。
これがもしや夏負けというものなのだろうか?
いやもう、ただのサボってる言い訳なのですが。
でもトップ90,000hits取った方が連絡を下さって、
「じゅんさんのBS感想」をリクエストされて
いるので、それだけはこの週末中には上げます〜。

そういえば、最近1つ学習しました。
暑い暑いとグチャグチャ言いつつも冷房に弱い私は
会社では毛布必携、自宅では冷房なしなのですが、
座ってるだけで汗がダラダラ流れるほどの時は、
工事現場の人たちがやる首巻きタオル1枚が◎!
これだけで、ものすご〜く涼しさが違うんです。
汗が肌に張り付いてないだけで随分楽。ホント。
ちょっと賢くなっちゃいました。

そんな中、やっと日記を書く元気をくれたのは
レミコンと、岡田浩暉in『恋するハニカミ!』。
後者は偶然、後半を見ただけなのにとても面白く。
帰宅して、ニュースだけチェックしてから寝ようと
ネットを開いたら、私が最初に就職して4年ほど
お世話になった会社が倒産したなんて、驚く話が
目に飛び込んできて、万一ニュースでやらないかと
TVつけたら、そこにデート中の岡田君がいただけ。

でもでも、いやーー、かっこいい!!
つい、元同僚とかへの心配を振り捨てて
チャンネル固定しちゃうくらい、好みでした。
エスコートしながら一緒に楽しんでる男の子。
いや、この番組がどういうものかは知らないから
岡田君が行く先決めて連れ歩いてる雰囲気から
感じただけなんですが、もしや、自分が選んだ所に
人を連れて行って、自然に自分も楽しんでた?
そういう人、好き。実は結構 難しいと思うし。
自分が好きだったり調べたりしたことだと、
思わず薀蓄たれたりしがちだけど、そうでなく。
無邪気に子供みたいに楽しんでて、そのくせ
ふと「男」だったりするし、ものすごくドキドキ。
思わず録画ボタン押しちゃいました。保存版(笑)


さてさて、本編のはずのレミコンですが。
<出演>
山口祐一郎、川さき麻世、新妻聖子、マルシア、
河野由佳、岡田浩暉、駒田一、瀬戸内美八、今拓哉
<席>2階B列センター

山口バルジャン・・・・(泣)すごーい良かった。
いや、テナ宿での♪裏切りのワルツなんかでは
「いいかね、正気か〜」が「いいかね、本気だぞ!」
「すぐに忘れるだろう〜」が、「すぐに忘れる〜
(ちびコゼに向かって)でしょ?」とか遊んでたけど、
それが、彼としては珍しいほどハマったアドリブで、
場内(舞台上含む)の爆笑を誘っておきながらも
駒テナ一色だった会場の視線を自分に向けたりと、
押さえるべきところをしっかり押さえたものだったし。

それに何より、マイクに向いたまま(正面向き)の
エピローグ、涙を浮かばせての表情が良かった!
まさに歌詞のとおり、愛によって全て満ち足りて。
熟れた果実が落ちるように自然なこととして
「父じゃない」と告白し、最も幸せな状態で
神のもとに行くバルジャンって、こうだと思う。
こんな顔を見せられたら、コゼットもマリウスも
バルジャンが本当に幸せで逝ったのだと、自分たちに
最高の教えをくれたのだと納得してしまうと思う。

初日に「コンサートだ」と思えたからかな?
祐一郎さんの遊びもちっとも嫌じゃなかったのは。
♪民衆の歌 にテナ夫妻やジャベもいるのを観た
時点で、本公演に拘るのは勿体ないと思えてるし、
この舞台上の山口バルジャンとしての存在から、
大きく逸脱したりもしてなかったし。これなら好き。
「素」のアドリブじゃないならOKってことかな。

でも♪民衆の歌も、駒田テナだと最初観た時から、
「なんであんた、こんな所にいるの!」なんて、
「テナに対して」感じて、拒否反応なかったような。
「でもまぁテナなら、どこにでも潜り込みそうだし
バルジャンの得た幸福感にちっとも感応せずに
自分らしく人間臭〜く楽しげだから、いっか」と。
1列に並んでても、他の人と同じ次元にいるように
見えないなら、それはレミコンの演出として十分に
私には受け入れられるものだから、構わないみたい。

ちなみにこの場面、今日の麻世ジャベの場合は、
「あんた誰?」と思いました。どう見ても、
レミゼの登場人物の誰にも見えなかったから。
観て思い出したけれど、そういえば麻世さんって
「可もなく不可もなく記憶にもない」演技でした。
「どんなだった?」「ミスってた記憶はないから
多分歌えてたと思うけど」って感じでしょうか。
ある意味、ものすごく珍しく貴重かも。そういう
雰囲気だと、♪民衆の歌にいるのは何か不自然。

まあ、ジャベールがそんな感じですし、
レミコン全体としてはちっとも良くなかったです。
いいかげんバランス悪くて、皆の声が勝手に聞こえる
♪ワンデイモアとかね。新生レミだなぁって感じ。
ソロは結構いけてるのに、掛け合いや重奏はダメ。

特にエポは、♪ワンデイモアで愕然としたのを
♪オンマイオウンで相当、評価持ち直したのに、
♪恵みの雨で、どん底まで落ち込みました。
だから、うるさいってば。相手の声聴いて歌ってよ。
この人がキムを歌うのかとブルー入ったけど、
以前より「女」を強く感じる雰囲気になった点は
私が思うエポニーヌ像には思い切りマイナスでも
母になったキムにはプラスかもと考えてみたり。

今アンジョも、ちょっと坂健アンジョ化してた。
基本的には、革命が成功しそうな、コンブが要らない
知性派のリーダーという作りが健在だったけど、
時々は、ただただ大きな声が、うるさいだけ。
今日の彼に関しては、アンジョ登場前の椅子に
座っている姿が、最も惹かれたものだったかも。
舞台中央を向くように斜めに椅子に腰掛けて、
足は浅く組み、指も軽く組み、右の肘は椅子の背、
左の肘は組んだ足の膝に乗せるような決めポーズ。
割と頻繁に足を組み替え、手も頬に当てたり色々。
「君」「僕」とかで思想を語り合ってそうな、
おフランスな感じが、何ともトレビア〜ンで素敵。

そんな感じで。
バル&ジャベ、エポ&マリ&コゼのトライアングル、
マリ&アンジョ、どの組み合わせもダメすぎという
悲しい舞台だったにもかかわらず、バル&テナの、
コンサートならではの掟破りと、最後の最後にきた
バルジャンの表情という力技で満足させてもらって
結構、満足したかもしれない気分で帰ってきました。

最後といえば、いくら祭とはいえ、6回?の
カーテンコールはやりすぎじゃないのかなぁ。
キャスト全員が定位置に座った状態で幕を上げたり、
衣装を取り替えてみせたり、舞台上も苦労してて、
最後は下がっていく途中の幕が止まり、その下から
手を振ったりまでしてもらって、ようやっと終了。
そこまで良かったと感じた人もいるかもしれないけど
ほとんど「お約束」状態なのはどうかと思いました。



面白かったり共感したら、押して下さい。
ランキングに反映され、かずきが やる気を出します。

MyEnpituに追加する
かずき |MAILHomePageつぃろぐ