検索HPなどから飛んでこられた方へ。このページは最新です。
お手数ですが目的のものは、日付を確認の上、BNリストからお探しください。

今日の私
BNリスト昨日明日


2004年07月19日(月) 橋本じゅんin『BSふれあいホール』

一体いつの話だ(^^;という内容ですが、
ようやく見たので、感想メモしておきます。
しかも週末中には書くとか言ったような記憶も・・・。
す、すみません「連休中に見る」ぐらいの言い方
だったんだと、思っておいていただけると嬉しい。
でも、たまりにたまりまくったビデオの中では、
見たい優先順位高い方だったので、少しホッ。
ちなみに、放送は先月30日、18:00〜でした(苦笑)

<出演>
夏木マリ:マリー(社長秘書)
斉藤暁:社長、杉村理加:スージー(受付嬢)
橋本じゅん:ハッシー(TVプロデューサー)
服部真湖(司会):まこさん(ハッシーの番組司会)

この『BSふれあいホール』という番組を見たのは、
一孝さん出演の回に続いて2回目なのですが、
一孝さんの時は、録画に失敗して半分以下しか
見てないし、普段は どういう雰囲気なのか不明。
でも今回、客席には40〜50代の人たちが多いし、
何となく まったりした雰囲気はいつもの事かな?
今回は「この番組としてはイレギュラーな形」
だそうですが、その辺は変わってなかったのかも。

全体としては、古いアメリカのコメディTV番組
『ルーシーショー』を模した形だったらしい。
私は見たことないけれど、幕間になる部分に入った
トークシーンを聞くかぎりでは、『奥様は魔女』と
似た感じかな?古き良き懐かしいアメリカの雰囲気。
一生懸命だけど、なんかズレてる可愛げのある女性が
巻き起こす日々の小さな出来事を描く笑いという印象。

じゅんさんによると、夏木マリさん演じる「マリー」は
ルーシーに似てたらしく、好意的に受け止められていた
様子ですが、ちょっと私には辛い印象がありました。
「夏木マリ」の強いイメージが抜けず、押し出しが強すぎて。
『奥様は魔女』のサマンサは、もう少し「ドジ」な面が
強かったせいか、どんなお馬鹿をやっても許せたけど、
マリーに「アハハハ」と笑われると、怖くて逃げたくなる。
正直、個人的には「もう少しボリューム下げてしゃべって・・」
と思ってしまう、思い切り苦手なタイプの主人公でした。

でも、合間に挟まったトークは楽しかったし、
じゅんさん@女好きなTVプロデューサーは、好き♪
白のポロにベージュのパンツ、濃緑のカーディガンを肩に
ヘッドマイクの本体をポロシャツのポケットに入れた姿で、
番組に挟まった通販コーナーは自分でやっちゃうわ、
番組に出る素人の女性を口説くわ、まぁ「いかにも」。
品物は辞書のセットだったんだけど「電子辞書に比べて
使い方が簡単です!棚から出して開くだけ!」って、
それは半分詐欺と言わんか?って状態よね〜?(笑)
ちなみにマリーさんは、そういうのにガンガンひっかかる、
迂闊なお方の役でした。そういう点は可愛いんだけど。

印象的だったのは、合間での発言。
Q「笑いを演じるのは難しいと思いますが?」
A「余力を残しては挑戦できないジャンルですね」
なんか、じゅんさんに言われると ものすごーーく納得。
この番組とかはテンポがとてもゆっくりだけど、
勢いでやれない分、客との間合い取りが難しいし、
新感線にいたら、客や相手との真剣勝負としての笑いは
毎回毎回、吐くほど全身全霊でやってるんだろうし。
重みがあるなぁとしみじみ思ったり。

最後に言われた「ふれあいメッセージ」の方も納得。
曰く「釣りは楽しくおもしろく」。じゅんさん釣りが好きらしく、
お芝居でも、楽しくおもしろく、お客様が釣れればいいな
という意味で。ものすごい大変で難しいけれど、
それでも一緒に楽しくおもしろい舞台にしたいなと。
私の方も、口の端に引っ掛けただけで落ちちゃったり、
逆に、釣り針を飲み込みすぎちゃったりする魚じゃなく、
うまく釣られる魚だといいなと思いながら観てました。



面白かったり共感したら、押して下さい。
ランキングに反映され、かずきが やる気を出します。

MyEnpituに追加する
かずき |MAILHomePageつぃろぐ