不思議っ茶の日記
DiaryINDEX|past|will
2002年07月14日(日) |
子供に人間関係に悩む |
懇談会で、ちょっと気になった話がある。
直哉(小六)のお友達のこと。
夏休みにキャンプへ行こうと誘われて、本人も行きたくて、私に了承をとろうとした。 何事も経験!というのがモットーのわたしにとって、願ったりと思った。
その懇談会の時、先生から、「直哉君はずいぶん変わりました〜〜クラスの中でも充分に仲良くやっていけれてます」と〜〜いわれてうれしかったのだが。
ある3人の名前を出して〜最近遊びに来てくださるのですよといった。
すると先生は〜〜意外な顔をされた。
あの3人が・・・・ですか?
「学校では、ほかの生徒と仲がいいですよ〜その3人ではありません〜〜。どっちかというと、その子たちとは、付き合って欲しくないですね。直哉君にはあわないでしょう。」 と気になる発言をされた。
え???
私も〜〜びっくりした。
実は・・・とキャンプのことをいうと、
「ボランティアの方々がお世話されるのですね。学校のように、果たして直哉君のホローをしてくれるかどうか〜〜その3人も一緒ですか〜〜
その日は、どこかへ出かけるということで〜断られたほうがいいですよ。」
・・・・ ・・・(しばし、パニック状態)
どういうことだろう?? と、考えた。
担任の先生は、5年生のときからの担任で よく直哉を知っててくださっている。
その先生が〜〜そういうことをいうとは?
なにかあるな?? と、感じた。
彼らと遊ぶなとはいえない。
まず、観察することにした。 一緒にいるとき、平等かどうか? 直哉が、いいように使われていないかどうか〜〜?
今日は、そのうちの一人とプールへ行った。
帰り途中下車をして、ゲームセンターへよったらしい。
帰ってから、また遊びに行った。 所持金、250円。帰ったとき〜20円の残。 使った230円の内訳は、130円はジュース代、後の100円は、以前お菓子を買ってもらったらしくて〜〜そのお金を返したという、それが100円。
ん〜〜〜〜〜〜〜。お金の貸し借りはやめるようにいってたのに!
自由にお金を使って遊ぶ子供なんだと、わかった。
さて、実際この夏休み遊んでは、いられないのだ。何とか成績を伸ばさないと〜〜。 それに徹しなかった私の甘さが、キャンプ行きになった。
反省して、そのキャンプ行きの日、墓参りを予定に入れた。直哉からはかなりの抗議をもらったが〜〜〜。
キャンプは、あきらめさせた。
相手のお子さんのお母さんにも、丁寧に誤った。
子供の人間関係の管理は、難しい。
もし、ご意見などあれば〜〜どうぞ 書き込みをお願いします。
|