DiaryINDEXpastwill


2006年10月21日(土) 大鍋小鍋が錦に染まる!

艦長日誌 西暦2006年10月21日

 昨晩から家を出て長者原にて車中泊。今日は三俣山へ紅葉登山。肉離れの右足太腿裏に負担をかけないよう、ゆっくりゆっくり登ります。まずはタデ原のススキ。朝の光を受けて黄金色に輝いてます。



タデ原を抜けると、以前の登山道は工事中で新たな道に変わっていた。こちらは長者原の湿原の真っ只中を抜けるルート。2,3度、湿原の清冽な流れを渡る。今まで見ることのなかった長者原の本来の姿を見たような気がした。

 登りに差し掛かると、朝の光が木々の隙間から差し込みなんともすがすがしい。


登るにつれて徐々に紅葉が目に入る。既に下のほうへ少しずつ降りてきているようだ。


昨年の台風による土砂災害の影響からか、この登りも登山道が少し変わっている。枯沢には新たに砂防提が作られようとしているようだ。砂防提、本当に必要なのだろうか。

気を取り直し、ゆっくり登ると、紅葉がどんどん美しさを増す。足元にも赤い絨毯が広がる。


雨ヶ池からの三俣への直等ルートを登る。かなり急なコースだがゆっくり歩いているのでそれほどきつくない。雨ヶ池の上にある池もこのところの晴天続きで水がなくなっている。

 急登を慎重に登り大鍋小鍋のお鉢へ。とにかく紅葉が圧巻。今年の紅葉はかなり良いと聞いていたが、予想以上だった。もうここからは説明不要。画像でお楽しみください。








 大鍋小鍋の紅葉をたっぷり堪能、大鍋の底で昼食をとり1時間ほど昼寝。その後、三俣の本峰に登って中峰、西峰を経由して諏我守峠に下り、長者原へと戻る。大鍋小鍋の紅葉がほぼピークの時期に当たり、天候にも恵まれて最高の登山でした。

 下山後は湯坪の「ひまつぶしの湯」へ。ここ穴場です。一人300円でこの素晴らしい露天風呂が貸切利用できます。いやはや気持ちよかった。



ぐん |HomePage