![]() |
![]() |
昼前、いすから立ち上がろうとした拍子に、腰にビリッと来て、またやってしまった。 これで何度目かのぎっくり腰。 最初は5年前、両親が家に引っ越してきて、荷物の片づけや、買い物など、多忙な毎日を過ごしていたとき、やはり、ちょっとしたきっかけで、ぎくりと来た。 整形外科に行き、牽引などいろいろやってみたが、一種の老化現象なので、気を付けるしかないことがわかり、無理な姿勢を取らないこと、筋肉を鍛えること、等々、日常生活の中で、ケアすることにした。それでも、マッサージに何ヶ月か通った。 今日は、パソコンの前で、少し長いこと腰掛けていたのがいけなかったらしい。 痛みがあったら仕方がないので、午後から横になり、日頃の寝不足もあって、4,5時間寝てしまった。 今日が短歌の締め切りなのを思い出し、そろそろ起きてみたら、どうやら大丈夫なので、短歌6首を清書、家人に投函してもらった。 ホームページやブックマークに入れてあるサイトを最終チェック、これで閉店とする。 2002年03月11日 00時03分01秒 ぎっくり腰続き 私の家系は、長命だが、どうも足腰に問題あるらしく、親兄弟とも、たいてい、一度ならず、ぎっくり腰のようなことに見舞われている。 そのくせ、歯は丈夫で、あまり歯医者に縁のある話は聞かない。 3,4年前、骨密度の検査をしたが、私の骨は、同年代の人の平均より、1割多いと言われた。 父も母も、何度も転んだりしているのに、それで骨が折れたことはない。2年前、父が風呂場で転んだときも、肋骨にちょっとひびが入ったが、レントゲンを撮ると、60代の骨だと言って、医者がびっくりしていた。 そのくせ、腰痛で動けずに3ヶ月勤めを休んだという経験はしている。 骨は丈夫だが、筋肉が弱いと言うことなのか。 腰痛は、寝ていても直るというわけではないらしい。むしろ、立って体を動かした方がいいような気がするが、今朝起きあがるのは、ちょっとつらかった。 ベッドの上で、夫の作った雑炊を食べ、しばらくしてそろそろ起きて、シャワーを浴びたりしていたら、何とか起きられそうなので、そのまま、一日過ごし、夫のいないのを幸い、パソコンなどのぞいているわけである。 今月終わりから、中国江南地方に行くことになっているが、大丈夫だろうか。 シナリオをまた一つアップした。誰も読んではいないような気がするが、段ボールの底に入ったままの作品を、画面に載せることで、私の気は済んでいる。 こんな事に夢中になっていたこともあったんだなあと言う、人生のある時期の思い出のようなものかもしれない。 2002年03月11日 22時45分19秒
|
![]() |
![]() |