![]() |
![]() |
今日は俳諧芭蕉忌正式俳諧で深川へ。 同期の桜のM氏が執筆をやるので、「付け」の1員に加えさせていただいた。 参加者の中に、私の連句ボードに、ここ数ヶ月参加してくれている人と、はじめて顔を合わせた。 若くてすてきな女性、ネット上でしか、知らなかったので、嬉しかった。 座は、久しぶりに一緒になった人の捌きで、メンバーもよく、さまざまの話題が飛び交って、とても愉しかった。 終わってから、そのまま初台の新国立劇場に直行、連れ合いと一緒にオペラ「ルチア」を見た。 今シーズン最初の観劇である。 ルチア役は、イタリアの若手、姿良し、声良しで、悲劇のヒロインらしいルチアを演じて、なかなかのものだった。 「狂乱の場」のアリアは、すばらしかった。 今日は昼間は少し汗ばむほど、オペラの帰りは、気温が下がって、上着を着てちょうどだった。 庭師が今日から来ている。 庭がきれいになると、年の終わりを意識するが、今年は、早めに来てくれて助かる。 夏の間に茂った木が、さっぱりするはずである。 9月から、新しい連句の座に行き始めた。 結社の例会も、なるべく出ようと思う。 以前行っていて、最近遠ざかっていたところにも、先月から出ている。 来月から、もう一つ、参加する座を増やした。 いずれも、「是非いらっしゃい」と、迎えてくれるところばかりである。 しばらくネットの連句中心になっていたが、やはり、連句は、顔が見え、肉声の聞こえる座を、大事にしたい。 バーチャルな世界に、うつつを抜かし、それを、ある面で、現実よりも本物と思ったこともあった。 が、そこには、目を眩ませる、まやかしのものが、潜んでいることも、次第に感じるようになった。 あらためて、ひとの心の有りようを、考えているところである。
|
![]() |
![]() |