KAMMYの日記

2025年05月17日(土) 千葉0−0V仙台/読売1−0中日

 東京→新橋→千葉→君津→大貫→市原。
 市原の近く駅3分に快活がある、というのをどこかで見たが、実際は駅からえらい離れてたwなので、ドトールで時間を潰す。
 結局、フクダには開門前に到着。新曲練習会に参加からの、開門20分で入場。

 試合は・・・ドローであんなに燃えた記憶はない。

 そこから東京ドーム。去年もオープン戦で行ったが、読売主催のリーグ戦に行くのは2010年以来(2013年は日本シリーズ)。チケ○ャムで3500円だかで落としたら、2Fネット裏上段だが、一列が15席の、その真ん中8席目www

 宿は所沢駅裏のカプセル。土曜とはいえ、7000円ってwww
 2017年のCSで使ったら、その筋(謎)の関係者がみんなそこ泊まっていたというからもうね、というところ。



2025年05月16日(金) というわけで

 行くぞフクダ電子アリーナ!



2025年05月15日(木) ナンダカンダ

 あって、昨日まで6連戦だった。

 って、今日の東京ドームは・・・2−5で負け。。。
 早川失点、そして則本。。。



2025年05月14日(水) 東北 4−0 千葉@宮城

 勝ったでぇ!!!!
 ハワード、ええの取ったわ!



2025年05月13日(火) 東北 4−3 千葉@宮城

 頂き物のボックスシート。6席(後4席+前の個席2席)を2人で贅沢に使うw

 まぁ、勝利。。。しかし、則本ぴりっとせんのう。。。



2025年05月12日(月) NTT東日本 3−4 日本新薬@仙台

 俺的6連戦の4日目。

・・・あーしんどwぱとろーるは昼夜で9軒。
 明日あさっては、13時開始だから、昼はほとんどできないな。。。



2025年05月11日(日) 女川 1−3 仙台大@宮城県B

 まぁ、・・・勝負は時の運、というのもあるけど。
 この仙台大に勝てないようでは、地域CLには出れない、出てもちんちんにされるだけよ。

 夜のぱとろーる。2時間で2.8Kくらいいった>W。
 メルカリハロで、2時間で時給千円のバイト(ピザ屋の宅配)があるんだけど、それよりは稼げているのでよし。



2025年05月10日(土) 仙台二 2−16 仙台一@宮城

 5回くらいまでは締まった試合だったんだがなぁ。。。
 最後でgdgdになって、定期戦で14点差ついて一高が勝ったたのは史上初。。。
 過去記録を見ると、昭和27年第三戦が一高0−16二高、昭和41年第二戦が一高1−21二高、昭和50年第一戦が一高4−21二高。

 で、俺は閉会式始まる前にとっとと帰ったんだが(17時ごろ)、エール交換も凱歌二番もなかったんだって?ファイヤーストームの時間の問題らしいけどさ。



2025年05月09日(金) 来週末の予定

 とりあえづ、JABA東北大会は見てきたが、それはそれとしてw(室蘭3−0石巻)。
 来週末の予定メモ。

5/16(金)2350 仙台ヨド→5/17 0545 東京八重洲バスターミナル
国盗り春キャン、宇都宮・大谷公園、台東・朝倉彫刻館
東京から新橋あたりで港区・岡本太郎記念館を取り、内房線で大貫へ
冨津・東京湾観音を取って折り返す。
 多分、東京0651-0734千葉0750−0858上総湊0904-1013千葉
 快活・稲毛駅東口店で時間潰してフクダへ

千葉−V仙台 1400

その後、G−D@東京ドーム、もしくは昭和レスラー展@池袋東武→シェーキーズ

所沢のカプセル泊、春キャンを潰す

5/18(日)
春キャン・横浜臨港パーク
二郎生田駅前 1100オープン
川崎F−C大阪 1500
S−YB    1800

5/19(月)0015バスタ新宿発−0600仙台 さくら交通



2025年05月08日(木) 定期戦の思い出(1985年)

 まず、Uの方はバイクの審査が通って、稼働できるようになった。
 クエは昼でクリア。で、夜はWやったら、名掛丁(実質ダブル)で原町→泉崎、それでも大体ともに550円www

 河北の定期戦の思い出のLINE投稿を見てたら、こんな記事が。

 年代だと、俺が高校2年の時のはずだが、そんな記憶はないぞ。
 あ、もしかすると、この時は第一戦の日に午後から練習ぶち込まれたんで、着いたのが延長に突入したあとだったんで、俺が着く前の話かな。

 以下引用。

 1985年(昭和60年)、伝説は生まれた。
 会場は、改修中の宮城球場の代わりに使用された評定河原球場。普段は静寂に包まれた河原も、この日はまるでお祭りのような熱気。観客席はぎっしり埋まり、應援団の声はまるで戦国時代の鬨(とき)の声。選手たちは気合十分…というよりも、その熱気で酸素が足りないレベルだった。
 下馬評では、仙台一高が「勝って当然」と予想されていた。春の県大会予選で圧倒的な力を見せつけ、攻守のバランスが完璧な彼ら。特にエース佐藤文彦選手は「投げてよし、打ってよし、ユニフォーム姿も絵になる」と評判のスター選手。しかし、春の県大会予選で負ったケガが完治しないまま、この定期戦に強行出場することに。
 そして迎えた試合、あまりにも予想外の展開に…  「あっ!!」
 延長戦にもつれ込む白熱した接戦の中、佐藤選手が緊急登板。場内は静まり返り、全員が彼の一挙手一投足を注視していた。
 そして運命の瞬間——
 ノーワインドアップから、一塁へ牽制!
 ……のはずが、審判の手がゆっくりと上がる。
 球場全体が一瞬、無音になる。誰もが「まさか…」と思った。いや、思いたくなかった。しかし、現実は無情だった。
 「ボーク!!」
 観客席がどよめき、二高応援団は歓喜の嵐。まるで映画のように、彼らの歓声が天を突く勢いだった。一高ベンチは言葉を失い、選手たちは呆然とし、佐藤選手は「ウソだろ…」と天を仰いだとか、仰がなかったとか。何より、心の中では「ボーク…?」と心の中で問い続けたことでしょう。
 ここからがまたドラマチックな展開だ。予想外の判定に、一高ベンチはルールブックを持ち出しての抗議が長時間続く。審判と激論を交わし、まるで映画のワンシーンのように、全員が集中していた。しかし、判定は覆らず、試合は続行。
 結局、試合は白熱した延長戦の末、仙台二高が劇的な勝利を収める。そしてこの「伝説のボーク」は、定期戦史上最も語り継がれる出来事となった。
でも、佐藤選手の物語はここでは終わらなかった。
 この敗北を糧に、彼と仙台一高は奮起。ケガを乗り越え、その後の県大会で強豪・東北高校を破り、35年ぶりの優勝を果たす。まさに逆境からの大逆転だった。
 そして、今なお語り継がれる伝説のボーク。
 野球は何が起こるかわからない。でも、この試合が伝えたのは、それだけじゃない。
 「ボークひとつで、歴史は変わる」のである。(宮城県仙台市青葉区・50代教職員男性)



2025年05月07日(水) やっちまった

 ついかっとなって、Uのアプリから古いバイクのデータを削除したら、現在のバイクのデータでの稼働ができんwww
 とりあえずWで逃げたけど。木曜までのクエがあと4つ。



2025年05月06日(火) V仙台 2−1 藤枝@宮城ス

 雨中大戦争。

・・・リーグで、ようやく藤枝からの初勝利。

 さぁ、週末は大宮、来週は千葉だ!

 あとはぱとろーる。雨クエで捗ることこの上ない。



2025年05月05日(月) 東北 8−2 新潟@宮城

 昼はぱとろーる。GWだからか、収入が多い。
 夜はイースタン。アルビの応援団を初めてみた。
 というか、客数に対して、開いてる売店が少ない!どこも長蛇の列。
 明洞食堂という店に並んだら、ご飯ものが全滅。。。



2025年05月04日(日) み仙台1−1仙大A/東北14−3オリックス

 いやー、甲斐性!いや、快勝!

 クエも昨日のうちにクリアしていたし、まぁ何とか。。。



2025年05月03日(土) V仙台 3−1 山口@宮城ス

 快勝!やっと2点差をつけることができた。

 ぱとろーるに回って、金土日のクエは上段完了。



2025年05月02日(金) 東北−オリックス@宮城 雨天中止

 まぁ仕方ない。
 その分、ぱとろーるに励む。



2025年05月01日(木) まー今日から5月

 なんだかなぁ、もう。。。
 夜は竜泉寺に行ってきたが、イーグルスはライオンズに3連敗。。。


 < 過去  INDEX  


KAMMY [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加
エンピツユニオン