散書
DiaryINDEX|past|will
2006年09月25日(月) |
収入はあっても出費が多い月、始動 |
働いてなかった月の給料分より節約しないといけない危機。
なんだか色々出費がかさむ予感がひしひしと身を苛む十月です。正確にはまだ十月にはなってないのは承知の上ですが、給料振り込まれちゃったので、財政的にはもう月は切り替わってるわけで。俺的に。 まあそんなこんなで。 出費がかさむのを承知の上でMP3プレイヤー新調したり、免許の住所変更のために住民票の写し取りに行ったり、携帯をTu-KaからAUに切り替えるためにいくらか口座に余裕振り込まないといけないしサプリと目薬補給しないといけないし他にもなんかあった気がするし。 ‥‥自分で書いてて、どんな生活してるんだ自分って自己嫌悪めいた疑問がこみ上げてきました。なんなんだ、俺。 まあそれ以前に、今書いてる小説を急ぎで上げないと、今月末の新人賞応募に間に合わなかったりするのが非常にピンチ。参った。
そんなさなか、昨日はバイト帰りに念願のドイツビールを買ってきて、寝る前にちみちみ飲みながらPCに向かい、酒を楽しみながらなんか異常なテンションで夜中の2時半過ぎまで小説書いてましたが。今日が休みじゃなければ、できない芸当ですね。寝坊したら大変だ。 ちなみに、ビールの銘は「Röwenbrou」。レーヴェンブロイ、と読みます。ドイツビールって、聞いた話だと「苦いだけ」って評価ばかりだったのでどんな味か恐る恐るってな感じで口に入れたのですけど。 んなこたぁない。 なんか、日本のビールより少し味は薄め? ひと口目は後味が若干水っぽい気がしたけど、意外と普通にビールでした。もしかしたら日本出荷用に多少味に手が加えられてるのかもしれませんけど。これなら向こうの黒ビール買っても良かったなあと。 あと一本あるので、楽しみです。
出会い系サイトから来る勧誘メール、見てると面白いですよね。余命幾許もない人が一体何人登録してるのやら。あとBMWあげますとか。これが面白いからアドレス拒否できない(笑 。
2006年09月23日(土) |
日中と日没後の寒暖差が |
また今年も、冬眠したくなる時期が近くなっていますね。
なんかまた筆が進まんようになってきたなーと思いきや、どうやら感情が不足してきたようです。あー。また補給せんと。て、わけがわかりませんね。 なんでこうも普通に生きられないのか。と、自分で思わずにはいられません。なんでこんなに魂すり減らしながら生きてるんだろうというか、なんで生きてるだけでこんなに魂がすり減るんだろうというか。 感情の補給には、①人とのコミュニケーション、②読書のふたつが必要です。けれど①は日々をなんとか生き抜く程度の感情しか手に入らないので、創作をするには②の方が重要になってきます。 ‥‥なんでもかんでも外部からの摂取に頼ってるって、素敵に人間らしくて泣けてきますね。 つーか、こんなこと言ってるのって俺だけなんでしょうか。
忙しくなる→本を読む暇もなくなる→感情が補給できなくなる→創作意欲が減退する→筆が進まなくなる→時間が足りなくなる→時間が足りないから忙しくなる‥‥ なんて見事な悪循環。どこでこの悪循環を断ち切れと言うのやら。
今朝、なにやら愛用のMP3プレイヤー、Rioがお亡くなりになりました。 自転車で走りながら曲を流しているとき、一曲演奏し終えた直後、なぜか電源が落ち、そのあと、電源入れても再生しようとすると電源が落ちてしまう。その繰り返し。 まあ確かに512MBでは足りないなと感じていたので、1GB買うつもりではいたのですが。 うーん。なんか、自分で見切りつけるつもりでいたのに、先立たれると寂しいのはなんでだろう。不思議なものです。 そんなわけで、バイト終わって、急遽、ソフマップへ。給料日前なのでいきなり買うことはできませんが、予算だけでも見積もっておこうと。 それにしても、以前の日記でも書いたのですが、俺が買ったこの512MBは3万以上したのに、今は2万以内で1GB買えてしまうのですね。技術の進歩とは恐ろしいものです。いやありがたいのですけど。 最近のMP3プレイヤーは乾電池が主流なのでしょうか。充電電池内蔵されてないのも増えてるみたいでしたけど。確かに充電できる乾電池って一般化されつつあるみたいですけど、違和感感じて仕方ないです。けど確かに、外出先で電池切れしたときなんかは、その場凌ぎが簡単でいいですよね。むむむ。
つーわけで、給料入ったら二代目MP3プレイヤー買いに行こうと思います。内臓電池充電式にするか乾電池式にするか、悩みどころです。目星をつけたのは内臓電池だったんですけど。
サボってる場合か、俺。
2006年09月18日(月) |
背筋から腰にかけてが痛い |
黙々と頑張ってるかもしれませんよー?
久方振りに、「mixiやろう」というお誘いをいただきました。記憶にある限りでは、前回もらったときのことはこの日記には書いてないし、まして、このお誘いもらったのは、結構前の話だったりします。 それはともかく、なぜ今更mixiの話なのか。 きっかけはお誘いをもらったから、というだけのことですが、mixiについて語る意味、というのは、実はまったくなかったりします。最近日記書いてないし、なんかネタないかなと思ってたらこれがあった、というだけのお話。 まあ、最近は日記書く時間も惜しんでるくらいなので、ネタなんてなくても困らないのですが、一応、今日は頑張ったので息抜きに。 で、mixiですけど。 結論から言って、俺はmixiって嫌いです。なんだったかの報道で見た(ニュース番組だったと思う)限りでは、会員でなければ閲覧できないところが利用者の安心感に繋がって支持層を広めている、みたいな話でしたが、俺がmixiを毛嫌いするのは、まさにその会員制、招待制というところにあります。 そもそもインターネットって、情報共有のツールなんじゃねえの? と俺は解釈してるわけで。比較的記憶に新しいのではないかという言葉で言えば、IT社会とかなんとかって言葉はつまりそういうことなんじゃねえの、と。 そういう頭があるので、解釈の仕方が間違ってるのかもしれませんが、だから、俺はmixiに限らず、会員制とかなんとか言うのが大嫌いだったりします。実生活でも、会員制の店とか絶対入りません。 嫌いな理由としては、会員制とか招待制とか、選民主義的じゃねえか、というのが最筆頭です。他にも、すぐ側に人がいるところでヒソヒソ話してるような感じの悪さも感じます。聞かれて困るような話なら人がいるところでするなよ、話をするなら人に聞かれても自分の全発言に責任持つつもりで言えよ、と、言ってしまいたくなります。そういう性格の人間なので、mixiはまったく肌に受けつけません。 図書館で「禁帯出」のラベルが貼った本が置いてあるのとはわけが違いますよ? 「これは商品ではありません」て書いたオブジェが店に置いてあるのとは違いますよ? 公道に生えてる木に生った実は誰のものでもないですよ? ということです。先に書いたように、俺にとってインターネットってのは、情報共有の場です。図書館のような場所です。そこにある情報は破損・汚損・悪用・私物化でもしない限りは自由のはずです。そういう頭があります。だからアク禁かけてるサイトとか、会員制のサイトとか、置いてるものにうるさく著作権主張してるサイトとかは大嫌いです。誰でも閲覧できる場所に置いてるものに著作権なんか主張してるんじゃねえよ、というのが本音です。 テレビの映像も同じ。NHKなんかの受信料取ってるところなら話は別ですが、設備投資さえすれば勝手に受信できてしまえる状態にしている映像や音声に著作権主張するなんざ片腹痛いです。まあこれに関して言うなら、受信してしまう状態になっていれば金取るぜ、ってNHKのやり方は、国家がらみの押し売りにしか見えないので、俺はNHKも大嫌いですが。 見てもらえない創作物にどの程度の意味があるのか、おまえらもう一度考え直してみろ、と言ってやりたくなります。頭を下げてでも、金を払ってでもみてもらう、くらいのつもりで臨めよ、というのが俺の本音です。 mixiでも同じ。ネットで文章でもデジカメで撮った映像でも、公開するなら、すぐそこに人がいることを考えてヒソヒソ話みたいな真似はやめろ、と言ってやりたいのです。転載されたくないなら始めから公開するな、知らない人に見られたくないなら交換日記でもしてろ、堂々と言えないような話は始めからするな、と言ってやりたいのです。 とはいえ。 ただ転載するだけならともかく、著作の虚偽主張なんかする困った輩もいるようなので、そういった類の問題児は積極的に排除されなければならないでしょうが。 困った輩と言えば、公開する意図のないものを勝手に公開してしまう困った第三者とかいるようです。フィギュアとかのイベントで、会場で勝手に撮ったフィギュアの写真を勝手にネットで公開してしまうとか。発売されたばかりの本の内容を丸々ネットにアップしてしまうとか。 「見ることのできる状態になっている」ということと「公開されている」ということの違いをしっかり認識し、良識ある行動をして欲しいものです。 まあ毎度のことですけど。 俺のこういった考え方は、世間の一般的な考え方とはそぐわないことも多々あるようで。 mixiにしたって、確かに書いてる側も見る相手を選びたいかも知れんが、見る側だって見るものを選ぶ権利だってあるんだぜ? ってことくらいは理解しとけよ、と。俺の知る限りでは、権利だのなんだの主張するやつほど、なんの価値もないようなものしか書いてないんです。一度振り返ってみなさいね、と。 まあつまりあれだ。「俺が選ぶんだ」って、おまえ、何様? ということです。
手も足も出たきり戻ってきません。
引っ越しです。 なんつーか、なんで1年2年の間に2度も引っ越しせねばならんのかと思うとどんな感情を胸に浮かべて良いやらわからないので、一人暮らし始めようと、こっそりちまちまと物件探ししています。 しかし、なかなか安くて条件のいい物件というのはありませんね。家賃月3万程度で6畳1K風呂・トイレ有くらいてのは高望みなんでしょうか。そういう物件がないってことは高望みなんでしょうね。しょんぼり。あるいは京都を出れば? という希望もなくもないですが、現状、京都を出て収入源を失って耐えられるほどの余裕はないので却下せざるを得ないのもまた切なく。 あー。近いうちになんとかできればいいなあ。できれば、運んできた荷物を完全に紐解かないうちに。
‥‥冷静に振り返ってみれば、本当に高望みしてるっぽい感じが。
最近、東京まで出てティアに行ってきました。もちろん一般です。 まあ詳しいことは日が経って時期を逸したこともあるので、ここでは書きませんが。 まああれ以来、絵を描きたくて仕方ないのですが、引っ越しの都合もあって全然その機会を捕まえることもできず。 あー。描きたい。でももうしばらくは我慢です。良く言えば熟成期間? 言葉遊びですが。
今度こそ、そのうちにこの日記背景も更新したいです。
|