沢の螢

akiko【MAIL

My追加

桜桃忌
2006年06月19日(月)

今日は太宰の忌。
太宰文学の愛好者であった父が、5月はじめに亡くなり、昨日は雨の中での納骨式だった。
降りしきる雨の中で、玉川上水に身を投げた太宰。
そんなことも、チラと頭をかすめながら、集まってくれた近親者に、挨拶をした。
父は筆まめな人で、よく手紙を書いたらしい。
その貴重な数通を、取っていてくれて、私に渡してくれた従妹。
子どもの私が知らない一面も窺える。
父との思い出も重なり、2年ほど前に書いたエッセイを載せる。
-------------------------------------------------------------
6月19日は桜桃忌。
私は、太宰の墓のある街に住んでいながら、墓に行ってみたのはこの30年の間に3回くらい。
桜桃忌にも一度も行ったことがない。
太宰は、父親が著書を沢山持っていた影響で、子どもの頃から読んでいるが、「太宰ファン」といわれる人たちとは、一線を画しておきたいのである。 

太宰が死んだ時、私はまだ子どもだった。
父親の本箱から「駆け込み訴え」や「ヴィヨンの妻」なんかを盗み読みしていたのは、当時、子どもの本が不足していたし、新しい本は買ってもらえなかったからである。
食べるものもないような時代に、父の本箱は、健在であった。

ある時、出張先から帰ってきた父が、靴を脱ぐのももどかしそうに、「太宰が死んだ、新聞はどこだ」と、母に言った。
そして、食事も取らずに、むさぼるように新聞を読んでいた。
太宰とほぼ同世代であった父にとって、大変なショックだったらしい。
太宰は、女の人と川に入って死んだ、というのが、子どもの私が聞いたことだった。
きっと悪い人に違いないと思った。

昭和40年代終わり近く、私は、太宰の墓のある街に住むことになった。
「あそこには、太宰の墓があるね」と父が言った。
そして、家に来ると、必ず散歩を兼ねて、太宰の墓に行っていた。
太宰の墓のそばには、森鴎外の墓もあり、目立たず、地味な墓らしかった。
10年ほど前、地元の太宰愛好家達の案内で、改めて、わずかに残る太宰の仕事場や、ゆかりの場所を訪れた。
山崎富栄が働いていたという美容院のあとも、まだ残っていた。
彼女は、太宰を死に誘ったということで、誰からも同情されず、悪女の汚名を被っているが、
本当は、結核にむしばまれていた太宰の面倒を見、何かと尽くしていたそうである。
彼女は、美容界では、大変優秀な人材で、生きていればその道で成功者になったに違いないと、案内の人は言った。
「本当は死にたくなかったと思うんです。
ひとりでは死ねなかった太宰に、同情したんでしょうね、残念です」という話であった。
太宰の旧居あとは、今や面影はないが、庭にあったサルスベリが、真向かいの家に移植されて残っている。

文豪の生と死。文学の毒と魅力。
その蔭にあって、不当に忘れられた山崎富栄のことも、考えてみた。


たった一つのもの
2006年06月12日(月)

偶然見たテレビ。
7年前に亡くなった三浦綾子さんの、生前の談話の中で、こんな言葉があった。
「私という人間は、この世が始まってから終わるまで、私ひとりだけなんです。
同じ人間は、いないのです。
たった一つのもの、たったひとつの人生なんですよね。
それに気づいたら、今、病気で苦しんでいることも、神様が私だけにくださった、かけがえのないものなのだ思えるようになりました」。
若いときから病苦に悩まされた彼女だったが、後に夫となった三浦氏と巡り会って、クリスチャンになった。
小さな商店を営みながら、初めて書いた小説「氷点」が、朝日新聞の懸賞小説に入選、作家の道に入った。
信仰や罪をテーマにした小説や、いくつかの、キリスト教に関する書物も出版している。
夫の三浦光世氏は、病気がちの妻をよく助け、その死を見送ったが、その結婚生活を振り返って、「すばらしい人生でした。私の方が、いつも彼女に助けてもらっていました」と語った。
深い信頼感と、愛情に包まれた日々だったのだろう。
光世氏にとっても、綾子さんとの結婚生活は、たったひとつのものだったに違いない。


なんと素晴らしい国
2006年06月08日(木)

5日,6日と、伊東に一泊の旅をした。
女ばかり6人で、温泉と連句を愉しみましょうという趣向である。
メンバーは、2月にみなとみらいで、同じ旅をした人たち。
先輩格の3人に、私を含めた弟子格の若手?3人が付いて行く。
若手と言っても、年には関係ない。
ひとりは、連句歴20年くらいのベテラン、もうひとりは、連句でこそ新人と謙遜しているが、外の世界では、その道で名前の通ったキャリアウーマンである。
残る私は文字通り最年少だが、もう60を過ぎる年になると、前後5年や10年は四捨五入して考えるのが、この年代の特徴である。
連句歴は、メンバーの中で、短い方の2番目と言うことになるが、歯に衣着せぬ物言いで、妙に最近目立ってきたらしい。
「ナマイキだし、外すとウルサイから、仲間に入れておこう」といったたぐいの誘いが増えてきた。
でも、今回は、前回の旅行が楽しかったので、同じメンバーで、またやりましょうと、先輩の方から、誘ってくれたのである。
父の四十九日が済まないのに、と思ったが、「行ってきなさいよ。留守中何かあれば、代わりに対応するから」と夫が言ってくれたので、参加の手を挙げた。

当日は、東京駅から踊り子号に乗っていく。
先輩のお姉様たちは、指定席を買ったらしいが、私は、平日だから混むこともあるまいと、ケチって自由席で行くことにした。
一時間早く出ることになるが、早く着いて、伊東の駅前を探索するのもいい。
同じ電車で、横浜からもうひとりが乗り込むことになっている。
早めに家を出、最寄り駅で、切符を買い、かなり早く東京駅に着いたので、構内で、にぎりめしなど仕入れ、横浜から乗り予定の友達に、ケータイを掛けたりした。
三十分前、踊り子号の出るプラットホームに移動。
私の荷物は、中型のリュックとショルダーバッグ。
ただの旅なら二つで済むが、連句の困るのは、歳時記、電子辞書、ノート、筆記用具、短冊などが結構な嵩になることで、しかも、重い。
そこで、それだけを小型の手提げバッグにまとめて、手に持つことにした。
車中で読もうと、文庫本も入れた。
連句では、発句を持っていく習いである。
これも、車中で考えようと、連句用品は、いつでも、取り出せるよう、手に持つ方のバッグに入れたのである。
電車を待つまでしばらくホームの椅子に腰掛けていた。
リュックは、足下に置き、ハンドバッグは膝の上、連句バッグとお弁当の袋は手に持っていた。
電車が来たので、立ち上がり、荷物を持って、指定の場所に並んだ。
私の前には、ひと組のカップルがいただけ。
すいている、席は充分あると見た。
ドアが開き、乗り込んだ。
入り口に近いところに席を確保、横浜で乗り込むことになっている友人にケータイを掛けた。
車両番号を言い、発車まであと10分足らずだが、今のうちに、おにぎりを食べてしまおうと、席に坐り、おにぎりの袋を開けた。
リュックは、網棚の上、ハンドバッグは隣の席に移し・・・と言うところで、もう一つ、手提げバッグのないことに、その時はじめて気づいた。
おかしい、ずっと手に持っていたのにと、座席の近くを見たが、無い。
さては、何処かに置き忘れたか、落としたか。
すでに、発車が近いことを告げるアナウンスが流れている。
どうしようか。
一瞬考えたが、このまま乗っては行けない。
あわてて、リュックをおろし、おにぎりとペットボトルを袋に戻して、飛び降りた。
乗り込むまで座っていたベンチを見たが、見あたらない。
念のため、もう一度車中に入り、さっきまで坐っていた席を確かめる。
やはり無い。
ホームに戻り、取りあえず、心当たりを探すことにした。
おにぎりを買った構内の店に行く。
お金を払う時に、カウンターに置き忘れたかも知れない。
訊いてみたが、無いという。
広い東京駅構内。
どこに行けばいいのか。
目に付いた案内スポットに行くと、「車中でしたら、1番線の事務所、駅構内でしたら外の遺失物センターです」という。
そこで、ホームの事務室に行くことにする。
歩きながら、横浜で待っている友人に電話。
1時間後に出る踊り子号に乗る旨伝える。
ほかの人たちは、最初からその電車なのである。
事務室に行き、東京駅まで乗った電車と時間、無くした手提げバッグの仕様と中身を言い、連絡先を書いた。
JR関係の場所なら、オンラインで繋がるので、私の最寄り駅で無くしたとしても、届けば判る仕組みらしい。
まず、乗り込む直前のプラットホーム、次は売店、その次は東京駅までの車中というのが、私の思い当たる場所だった。
次の電車は全部指定である。
窓口で追加料金を払って、特急券を振り替えて貰う。
家にいる夫にも、電話し、念のため、自宅から駅まで乗ったバス会社にも、届けて貰うよう頼んだ。
そんな時「だから荷物を一つにしなさいと言ったじゃないか」なんて、よけいなことを言わないのが、夫のいいところである。
「現金が入っていないなら、出てくるよ。もう忘れて、気を付けて行きなさい」と言ってくれた。
第三者にとって価値ある物と言えば、電子辞書くらいで、あとは、私にとってしか意味のない物ばかりである。
そうこうしているうちに、次の電車の時間になり、ホームに行った。
もう、あとの人たちも集まっていた。
いきさつを話し、「よくあることよ。でも、きっと出て来るから、辞書も、短冊も、私たちのを使ってね」と慰められた。
伊東までの車中は、ほかの人たちとは別になったが、電車が走り出し、おにぎりを食べて、やっと落ち着いた。

伊東でのプログラムは、主催者の心遣いもあり、盛りだくさんの連句を堪能、温泉に入って、楽しい時間を過ごした。
女ばかりの旅は、屈託が無くていい。
美味しいものも食べ、会話も弾んで、出発時のアクシデントも忘れることが出来て、帰宅することが出来た。
自宅の最寄り駅の窓口でも、念のため問い合わせたが、無かった。
「東京駅は広いから、出てきても、プールされるのに、時間が掛かるのよ。
あきらめないで待った方がいいわよ」とみんなに言われたが、半ば、あきらめていた。
ところが、次の日、東京駅駅長名の葉書で、私の物らしい手提げバッグが届いているというのである。
身分証明書とはんこを持って、取りに来るようにとの連絡である。
辞書類には、名前と住所が書いてあるから、それで、判ったのだろうか。
早速ほかの予定をやめて、駅に向かった。
東京駅南口から出て、少し歩いた「忘れ物センター」に行った。
葉書を見せると、すぐに品物が目の前に。
住所、氏名、電話番号、はんこを押して受け取る。
「どこにあったんでしょう」と訊くと、プラットホームのベンチだとか。
私が乗り込む時に、おにぎりの袋に気を取られて、バッグを置き忘れたらしい。
通りがかりの乗客か、駅の清掃の人か、駅員か、誰だか判らないが、私が気づく10分足らずの間に、いち早く、保護されていたと見える。
中身は、すべて無事、紙一枚無くなっていなかった。
たくさんの人が行き交う東京駅。
「誰かが持って行ったのよ」と、見知らぬ人を疑ったことを、反省した。
そして、無くしたものが、ちゃんと出てくる日本は、なんといい国だろうと、あらためて感激した。
私の暮らした外国の大都会は、物を置き忘れたら、二度と自分の手には戻らないのが常識だった。
悪いことが多くなり、殺伐としてきた日本だが、まだまだ、素朴な善意が生きている。
駅の事務室で、あちこちの車中に連絡を取ってくれた駅員、売店の人、忘れ物センターで、「よかったですね」と言ってくれた年配の係員、私のドジに、咎め立てすることもなく、付き合ってくれたのだった。
そして、そのおかげで、私にとって大切な物が、すべてそのまま、返ってきたことが嬉しい。
忘れ物センターには、「あじの干物、30枚忘れました」などと駆け込んできた人もあり、ウッカリさんは、私ばかりではないようだ。
「今度から、ハンドバッグのほかは、大きな荷物一つにしなさい」と、夫に言われた。
いつも、連句仲間から「どうしてそんなに大きい荷物持っていくの」と言われるので、今回格好を付けて、小型のリュックにしたために、はみ出してしまった連句道具一式。
もう、誰がなんと言おうと、大型キャリーバッグを引いていく。


梅雨の晴れ間
2006年06月02日(金)

6月に入った。
雨の日と晴れた日とが、交互に訪れるような空模様が続く。
梅雨の季節は、憂鬱という言葉に置き換えられたりするが、私はこの季節、そんなにきらいではない。
晴れた日は、スーパーに買い物に行き、洗濯物を干し、雨の日は、家の中で片づけものをしたり、書斎で書いたり読んだりの時間を過ごす。
主婦としての長い年月の中で、ごく自然に身に付いてしまった、生活スタイルであろう。
この10年ばかりは、俳諧の道に遊ぶことが多くなり、それに伴った交流も増えてきたが、人間くさい現場には、心安からぬことがあるのも、事実である。
そんな風に感じた時は、しばらくそこから身を遠ざけることにしている。
私が楽しいと感じる時は、片方に楽しくない人もいるだろう。
人の集まりというのは、時として、大変理不尽で、残酷なものである。
これが、学校や職場であったら、我慢して乗り越えなければならないだろうし、忍耐が実を結んで、よりよい環境が得られるかも知れない。
しかし、もはや人生の黄昏期に入った私には、そんなことにエネルギーを使うよりも、残された日々を穏やかに過ごしたいという気持ちの方が強くなった。
俳諧、短歌、詩、エッセイ、小説、シナリオ。
大半は世に知られていないそれらのものを、元気なうちに、そろそろ整理しておきたいという気持ちもある。
先日父を亡くしてから、そんなことを考えるようになった。

昨日はよく晴れていたので、外出。
都心の仏具屋に頼んであった物を取りにいった。
墓守になってしまったので、最小限の心得も、知っておきたいと、仏教の勉強をし始めた。
宗祖の教義とかけ離れたものになってしまった現代の仏教。
葬式に関してやたらに決まり事が多いが、本を読むと、宗祖は、決して、そんな形式ばかりを一番に考えていなかったことが分かる。
形骸化して、お金ばかりかかるようになってしまった今の仏教。
それでは、貧しい人は救われないではないか。
父は信心深い人であったが、形式主義ではなかった。
その遺志を生かしていきたい。
仏具屋の帰り、母のところに寄る。
父が亡くなってちょうどひと月。
最初は眠れぬ夜もあったらしいが、昨日はさっぱりと落ち着いた顔をしていた。
納骨の打ち合わせをしながら、世間話もして帰ってきた。
 
今日は曇り空。
夕方には雨になるのだろうか。
テラスの塗装が剥げ掛かってきて、気になっていた。
先日職人さんが来て、きれいになった。
乾くまで、雨に降られず助かった。

透き通る思い出もあり芒種かな



BACK   NEXT
目次ページ