のんべんだらりら


2006年11月09日(木)  考えるヒトコマ

を、ゆつべで見始めたらとまらなくなった…腹痛い…なんで考えるヒト終わっちゃったんだ…。
しかしながらしょこたんの画力はハンパねーな。


今日は朝から踏んだり蹴ったり。地元駅の電車が車両故障で50分足止めを食らう。そうは言いつつぼちぼち学校も休めなくなってきたので、いつも鈍行で寝ながら行っているのを快速に変更、乗換えでしくじったもののなんとか15分程度の遅刻で間に合いました。おかげで授業中は熟睡だったけどな!朝っぱらから足がむくみますた。


あと学校帰りに上野の国立科学博物館に行ってきました。「化け物の文化誌」。かっぱたんや天狗たまのミイラ観てきまんた(^ω^)
卒論で日本の伝承を扱うという友人の付き添いだったんだけどなかなかおもしろかったです。本モノ偽モノかはわかりませんが、きっといたらおもすろいなぁ。
しかしながら日本のこういった伝承って容赦なくグロいですよね。江戸時代の子供達が読んでいた絵本の展示もあったんだけど、あんなん子供時代に見せられたら泣くわ!というようなギザコワスな妖怪が挿絵になってました。ウヒィー。

個人的には大石兵六の化け狐退治のおはなしがオススメです。大事な刀を失くし(本当は自分で放り投げた)、着物の袖も引きちぎられ、さらにはいつのまにか髪をそられて出家させられたりと、散々な目に遭った兵六が、結局化け狐もなんとか2匹だけ捕らえて面目を保てた程度で終わり、挙句その見返りが麦飯だけと言う…なんともいたたまれない物語です。

http://www.kahaku.go.jp/event/2006/10bakemono/index.html


案外上野は近かった。実は17年ぶりくらいの上野。人の多さにびっくりだ。
今度1日たっぷり使ってあちこち見てまわりたいすなぁ。


 <<<  INDEX  >>>


352
[MAIL] [HOME]