2004年03月31日(水) |
読んで読んで読みまくれ! |
どこかでも書いたと思いますが、私は英文を読むのが苦手です。 子供には 「字が読めなきゃ教科書も読めないんだよ!どうやって勉強するの!?」って毎日のように言ってるのにね(汗)
でも、子供の頃から読書好き。 本好きが高じて、出版の仕事を長いことやってたくらい。 そこで目を付けたのが、SSSというところが推奨する“ペーパーバックの多読による英語学習法”ってやつです。 基本ポリシーは、“辞書は引かない、わからないところはとばす、つまらなければやめる”。 そして“易しいものから、とにかくたくさん読む”。 おお! なんてすばらしい!
しかしこれがなかなか私には難儀で。 カレッジESLのライティングやリーディングクラスで、“辞書は引かない、わからないところはとばす、つまらなければやめる”なんてこたぁ言語道断。 教科書の1ページにわからない単語は20個近くあり、それを逐一辞書で調べていたためか、買ったばかりの電子辞書が1年あまりでお亡くなりになったほどでした。
まずは、この染み付いた辞書癖をなくさないことには、英文嫌いを直せそうにありません。
んで!
今日はネットが繋がらない一日だったし(謎)、子供との外出や家事の合間をぬって、易しい洋書を読みまくっておりました。 (HPに記録があります)
それと、だいぶ前に届いていながら、TOEICで足留めくっていた通信の翻訳講座に手を着け始めました。
|