鏡池で腹ごしらえをして、中社に向かうべく出発。
実は初めての土地だと言うのにガイドブックも地図もなく新幹線に乗ってしまったため、手元の地図は長野駅前の川中島バス事務所でもらった「カラー地図をモノクロコピー」したブツのみ。 色が飛んでるもんだから、細かい地形や道がわかりにくいったらない。
でもここまでは、各所に案内板があったりしたので特に迷うこともなかったんですが、いざドングリハウスを出てみるとどっちへ行けばいいのかわからない。正面は宝光社に行っちゃうみたいなので除外するとして、方角的には出て左折なんだけど、その道の先は駐車場っぽいなーということで右折して車道を黙々と歩きます。 車道とはいえ片側は斜面、片側は木立(奥が斜面)で5分に1台車が通るか通らないかくらいの寂しい道。日が暮れたら絶対歩けない。 30分くらいでバス停留所:鏡池入り口に着いたけど、途中で1ヶ所分岐がありました。熊笹の茂った足元は腐葉土でふかふかのすごい道で、というか一応道なんだけど大人1人分くらいの幅しかなくて、車道からはずいぶん逸れていく感じ。 そこを進んだら人生の分岐になる気がして車道を選びました。 あとで地図を見たら、硯石から小鳥ヶ池を回って県道に出る道だった。 えー!ちゃんと通じてるの?あの道。
これは随神門から鏡池に向かう途中にあった像。

何の説明もなくて、九龍よりも不親切w
そして13時20分頃、到着いたしました中社。西参道からまずはご挨拶。

人が多い。 戸隠神社は奥社・九頭竜神社・中社・宝光社・火の御子社の五つでご朱印を発行してるんですが、火の御子社の分も中社でもらえます。 正確には火の御子社ではもらえないので注意。 中社の祭神はオモイカネです。 経験値!!щ(゚Д゚щ) 金!!!щ(゚Д゚щ) 鼻息荒く参拝。 オモイカネはアマテラスが引きこもったときに、ウズメを踊らせて呼び出す作戦を思いついた神で、高天原では知恵者で通ってるけどけっこう好き者のおっさんじゃないのかという気も。発想がねえ……。
裏っ側に回ると滝があります。

マイナスイオン出てる出てる。浴び倒す。 お社から急な階段で降りると、下には日枝社があって祭神が瀧津姫命。 だから滝なのか、滝があったから勧進したのかどっちかな。
私は南下してきて近かった西参道(坂道)から入っちゃったけど、ちゃんと大鳥居から入ればこっちの階段を登るルートになります。 角度パネエす。お年寄りは坂道を降りたほうがいい。

ご神木の三本杉のうちのひともと。でかすぎて全体は入らない。

中社を出て、東へ徒歩7分ほどの位置にある神告げ温泉に移動。 大人600円だけど、タオルとか浴衣とかはないです。浴場にボディソープとシャンプーが置いてあるだけ、大三島の伯方の塩温泉よりはましか。 もちろん何の用意もなかったのでw売店で神告げ温泉タオル(黄色い名入りのフェイスタオル)を300円で買う。
浴場も露天とか打たせ湯とかそういうものは一切なく、洗い場と浴槽のみ。外壁がガラスなので外は見えます。 お湯は熱めだけど、冷えてたから気持ちいい。 でもまあなんていうかヒマだよね、ひとつの浴槽に浸かってるだけって。足ほぐしたりしてたけど、そもそも私、のぼせやすいし。 で、ほどよく温まったところで出て、食事コーナーでソフトクリーム。 250円でかなり大きいソフトクリームを受け取って、ぐったりもぐもぐ。 でかい、でかいよ。なかなか食べ終わらないよ。 ここのカウンターに戸隠の簡易パンフがあったので、それを見ながら道を確認して、火の御子社に向かって14時半頃出発。 途中、お土産屋さんでオットの実家にそばと竹風堂の栗羊羹を送って、長男についでに方寸もゲト。
中社の前のご神木から西へ続く神道へ、スナックくれはの看板を右に見ながら進みます。知人の娘に同名がいるなーと思ったけど、たぶんママの名前なんかじゃなくて戸隠に残る鬼女くれはの伝説からきてるんだろうな。 鬼女の名前ついてるスナックてのもどうかと思うが。
神道途中の分岐。直進すると宝光社、左折すると火の御子社。

ぬかるみや毒キノコに気をつけながら3時すぎに火の御子社到着。

ここはアメノウズメを祀ってあるので、技芸上達を祈りましたがいったい何の技芸かは自分にもよくわからないwコアかw 社務所もなく無人です。ご朱印は中社か宝光社でもらうようにという張り紙があります。
宝光社は時間の関係で回りきれず残念! 火の御子社を出て宝光社宮前の停留所に着いたのが15:20、次のバスまであと18分しかなく、これを逃すと次は1時間後だったので、危険は冒さずおとなしくバスを待ちました。
行きのバスは5人しか乗ってなかったけど、帰りはさすがにほぼ満員。長野駅まで1時間あるけど、40分以上寝てた。 このとき気がついたんですが、寒さをあまり感じなくなってた。温泉で思った以上に温まってたみたいです。わーありがとう、しょぼいなーなんて思ってごめんなさい。
そばを食べてなかったので、駅ビルで一応食べておく。 麺類はうどん>パスタ>越えにくい壁>そばなので、味を聞かれても普通としか言えない。
あさまでも30分以上寝てました! 大宮に19時6分に到着して、12時間の一人旅終了。 歩数は約25000歩、距離にして10km強でした。 平時の歩幅で計算されてるから、実際はもっと距離を歩いてるのかもしれないけど、まあ目安として。
紅葉前、連休前だったからか、車も人も混雑というほどではなかった。 杉並木には予想外に人がいたけど、リアルタイムでCM流れてる場所なので納得できなくもない。 またいけたらいいなあ。でも私以外の家族はバス嫌いなので、きっと今度も一人旅。気楽でいいけど誰もいない林道や湿地は怖いです。
|