夢見る汗牛充棟
DiaryINDEX|past|will
2007年06月22日(金) |
ベランダその他 備忘録 |
古土を再生して、そのうちゼラニウムかなんか植え替えようと 目論んでいた大きいプランター×2個。
春にひたすらふるって古根を取り、再生剤ちびっと混ぜ、有機石灰まぜ 腐葉土まぜたおいらのいつでも発進OKな可愛いプランターたんは 朝起きたら、6株のバジルに占領されておった。
わー、びっくり。犯人は、母でありました。早朝から頑張ったもよう。 喰えるのでよしとします。
スペアミントの先端がやたら折れるので、不審に思い捜索。 ヨトウムシかと思って土を掘っても何も出ず。 葉をひたすら調べたら、謎の卵と、謎の幼虫(黒・緑)を発見、 速やかに掃討を試みた。殲滅……できてたらいいんですが。
スペアミントは虫にも美味しいらしくて、やたら食べられます。
印象に残った言葉。
毎日新聞 朝刊 2007年6月23日(土)6面
アルカイダは組織でなくイデオロギー。 底流には欧米のごう慢さへの反発があり、根絶は不可能だ。
映画 【麦の穂をゆらす風】 アイルランド独立闘争 IRAを題材にした映画。主人公の台詞
「僕は一線を越えてしまった」
|