白虎草紙
『遙か』の白虎組についての四方山話、SSなどです。

2003年06月17日(火) 世界の終わりと創作と

今日は飲み会でした♪

さて、昨夜にアップしましたミニ創作、
初めは「世界の終わりという名の雑貨店 」という小説の雰囲気を
友鷹で出せないものかなあ、とつらつら書いてみたものですが、
さきほど書棚を見ていたら、はっと気が付きました。

…むしろ、こっちの影響が強いかも…>「世界の終わりとハードボ○ルド・ワンダーランド」

で、ぱらぱら頁をめくってみたら、2章目ぐらいに主人公が
「重い木の扉」を開けてある場所に入っていっていて、
「わー!うそ!」と本気で驚いてしまいました。

これを読んだのはかれこれ十年も前のことですのに。
人の意識下の記憶と影響というものは恐ろしい…と思いました。
(村上春樹の読んだ作品の中では、一番これが好きなのです…
ちなみに一番好きなエッセイは、「遠い太鼓」というものです。
村上春樹は朝日堂もいいのですよね〜。好き。)

ちなみに、「世界の終わりという名の雑貨店 」というのも
似たようなはじまりのお話です。
そしてタイトルのほうも似てますね。
この作家も影響を受けたのだろうか……>獄本野ばら

野ばらさん…はあまりこう…メジャーな作家ではないですが、
好きな人はすごく好き!という、カリスマ性のある作家です。
(吉本ばななが好きらしい…「野ばらちゃん最高!」とか
書いてました。)

私は、読んだ中では「エミリー」という短編集の巻頭にある、
「レディメイド」という作品が、最高にツボでした。
たった10ページなのですが、こーれを友鷹かひす幸で書けたら
最高〜!っていう感じの恋愛小説。

そういう、素敵な小説にめぐりあうと、読んでいる途中でも
お話を書きたくなります。
こういう気持ちを感じられるお話を、
私も書いてみたい〜!と。

そして、いつもあがいているわけです。
ちっともそうはならなくて(笑)。

ではではまた〜。


 < BACK  INDEX  NEXT >


桂子 [HOMEPAGE]