2007年02月06日(火) |
彼のユニークネス/拍手御礼 |
可愛いおしりにノックアウト…
村上春樹を話題にしたら、 彼の話を読みたくなり、 「蛍・納屋を焼く・その他の短編」を、再読してみた。
こちらを初めて読んだのは、 村上春樹の小説を、 デビュー作から順に読み、 その不思議さにはまっていった、 十五年ほども前だけど、 中でもこれは、印象に、残った本だった。
「なんだこりゃ?」と、云いますか、 今まで自分が読んできた、 小説というくくりでは、 なんだか表せないような、不思議な一冊で。
今、もう一度読んでも、やっぱり変わっている。
少し、話は飛ぶけれど、 最近感じていることは、 真に、「新しい」ものとは、 村上春樹の話のよう、 「なんだこりゃ?」の、あるものを、 云うのかなと思う。
「なんだこりゃ?」が、あるものは、 新しいものと評価され、 それが、非常に強いなら、 「新しい」という価値を越え、 「ユニーク」と呼ばれる。
村上春樹がこの今も、 これだけ注目されるのは、 新しいという価値を越え、 彼の持つ、「ユニークネス」、 「なんだこりゃ?」を、世界の皆が、待つからだと思う。
○あたたかい拍手を賜りまして、ありがとうございます…!
朝昼晩、真夜中に、 夕方に、明け方に、 いろんな時間にボタンのほう、 ぽちっと押していただいて、 あたたかいお気持ち本当に、沁みております。
ボタンの名、本当は、 「もっと、頑張りなさい」とか、 「まだまだ萌えが足りん」とか、 そういう名前をつけたりも、 してみたかったのですけれど、 こちらの素敵なシステムは、 お借りしているものであり、 また、遷移後に出てくる、 「拍手送信完了」の、 バーが、固定でありまして、 変えるとボタンとそのバーが、 大きく違ってしまうため、断念をしました…
普段、私はひきこもり、 たこ壷に住んでいるので、 いらしてくださる方々と、 距離が、近付いた気がして、じん…となっています。
優しいお気持ちを抱き締め、精進いたします。
|