梅雨の中休みですと天気予報では言うけれど、梅雨入りしたばか りでいきなり中休みですかという、すこぶる率直な感想。 今週の関東は暑くなりそうな週間予報である。
運動会も終わって、落ち着いて授業を受けていると思っていたが、 どうやらそうでもなかったらしい。 交流級の場所が支援級からかなり遠いためか、移動に時間がかか り準備が間に合わなかったりして授業開始に遅れることがあった らしい。 遅れてしまうと途端に意欲を無くしてしまうので、交流級に向か う途中でうろうろしてしまい、結局先生に探されて見つかって、 逃げてまた探されてということが数回あったようだった。
目標として「交流授業の時間を守ろう」と設定があり、どうやら それが実現できないとわかった途端にもうだめだと思ってしまう らしかった。 おまけに、運動会当日、教室から校庭に椅子を運ぶ作業中のこと、 お遊びながら階段を下りていた男の子の椅子がもぐちゃんの背中 にあたり、ケンカになり大泣きして職員室に駆け込んだりしてい たという事件があり、先週はその男の子の顔を見たくないという 理由で交流級の教室から出て行ってしまうということもあった。
先週、支援級の担当の先生と相談し、準備の時間が少なくて済む ように、そして交流級のタイミングについていけるように、ラン ドセルや体操着などを交流級に置くことに決めた。 切りがいいので6月からということで、今日は先生同士相談の上、 うまいこと取りはからってくれているはず。
顔を見たくないといっていた男の子のことも、たぶんなんらかの 事件が起きて3日から5日くらいの間は、その件に引きずられて 感情のコントロールがうまくいかないのだろう。 それが過ぎれば、それなりにやっていけるものらしい。
今日は理科の授業で光電池を勉強するとかで、梅雨の中休みのこ の天気がうれしそうな子どもたちである。
本人の日々の努力と、担当教師の細かい配慮の中で、授業に参加 できていることを忘れてはいけないなと思っている。
|