ヘタレ - 2002年07月08日(月) ごはんを作ろうとして、さて冷蔵庫には何があったかと考えているうちに、うっかり眠ってしまって時間がなくなったりとか。 そこいら辺のサイトを見て回っていて、なんだかいつもと違うなぁとか思っていたら、前回Java切らないと見られないとこへ行って、設定変えないで終わっていたらしいとか。ついでに、何時間かそのことに気が付かないで回ってたとか(笑)。 なんだかものすごく弱いらしいゲームに、ひたすら負け続けてみたり。 あと、相変わらず進んでないアレとかコレとか。 その他諸々、些細ながらどうなんですかソレという行動が頻出していて、最近どうにもアレな感じです。 って、だからアレってなんだよアレって。 という感じで、日本語能力も普段に輪をかけて落ちているようで(死)。 そんな中で、ふと飛んでいった日記さんのところで見かけた「ヘタレ」という表現。 なるほど、ヘタレねヘタレ。そうそう、そんな感じ。とかものすごく腑に落ちまくってしまいました。 そうだよ、ヘタレだよヘタレ。 そこで納得してる自分、やっぱり相当ヘタレのようです(苦笑)。 ってなわけで、微妙に嬉しいんだかイヤなんだかアレな状態になったところで、はたと思ったんですが。 ――ヘタレって、どういう意味なんでしょう。 そこいら辺で見かけている時には、文脈だの雰囲気だのでなんとなく理解したつもりにはなってますけど、正確なところとしては。 そんな昔からあるような言葉という感じではないような気がしますけど、語義とか由来、あるいはそもそも使われていた界隈みたいなのは、探そうと思えば探せるもんなんでしょうか。 微妙に気になります。 だから何だってんいうですかね、一体……。 そんでもって、SUGIZOさんのお誕生日ですね。 いやいや、おめでとうございます〜〜。 終幕以後の活動というと、もちろん音楽・音作りの絡むものではあったにしろ、やはり音楽以外の方面のモノが多かったような気がします。 興味と手のおよぶ範囲のものについては、一応自分なりに追ってみたんですが。期待は裏切らないというか、どこまで行ってもSUGIZOさんはSUGIZOさんだなぁという感じで、なんつーか、おさすがって感じでしょうか(笑)。 とはいえ、人間なんざワガママなものですから。 そうした諸方面への進出ももちろん面白かったんですけど、ある程度数とか時間とかが重なってくると、やっぱり本業での姿も見せてほしいと思ってしまったりもして。 そんな見る側の心情を見すかしたように、これからは音楽いきます、ってことを仰っていたのが嬉しいんだか踊らされまくりでイヤなんだか微妙な感じです(苦笑)。 でもまあ、言質は取ったし。 <おい これからの一年、また楽しみに見させていただこうかと。 ...
|
|