1932年12月16日 山本直純誕生 〜2002 作曲家、指揮者 斎藤秀雄門下 小澤征爾と同期。 映画「男はつらいよ」の主題歌は 日本人なら知らぬ人はないであろう。 L.A.S.Ponder少年時代 彼の作曲した音楽劇 「若きハイデルベルヒ」を観て 感激。 主演の大竹しのぶにいかれ 中村勘九郎をライバルとして 一瞬歌って踊れる俳優を志す。 劇中歌「リンデンバウムの歌」は 今でも彼の最高傑作と思っていましゅ。 また十数年前 東京府中市の市民合唱団、管弦楽団で 第九を演奏した時の指揮者が 山本氏でした。 (合唱・オーケストラ指導は ブザンソン国際指揮者コンクール優勝の 中村ゆり氏。) 悲惨な演奏レベルでしたが 氏の持ち前の陽気さと おおらかさと いい加減さで 演奏をまとめ上げ コンサートを 無事終わらせた力は 大したものでした。 大酒のみとタバコの吸いすぎで 死期を早めたのは惜しまれましゅ。
1921年12月16日 カミーユ・サン=サーンス アルジェで没、86歳。 1835〜 代表曲はなんといっても 組曲「動物の謝肉祭」 副題は動物園の大幻想曲 化石やぶざまなピアニストまで茶化してしまう ユーモアとエスプリに脱帽。 10歳の長男のお気に入りは 水族館と白鳥。 L.A.S.Ponderのお気に入りは オッフェンバックの天国と地獄を パロッた亀と終曲。
1882年12月16日 ハンガリーの作曲家、音楽教育家 コダーイ ゾルタン誕生 −1967.03.06 一時合唱コンクールで マジャール語の コダーイ作品が大流行、 (今はミクロシュ・コチャール) 少し食傷気味でした。 歌ってみたいとは思いませんが 聴く分には味わいのある 素敵な作曲家でしゅ。
|