| 2002年12月18日(水) |
シューベルトの交響曲第8番ロ短調ウィーンで初演/高田三郎誕生 |
1865年12月17日 シューベルトの交響曲第8番ロ短調 ウィーンで初演。 同年5月に発見されるまで 43年間眠っていた。 1822年第2楽章まで完成。 もしこの曲が第4楽章まで 完成していたら これほど有名にならなかったかも。 L.A.S.Ponderは 未完成も好きだけれど 大ハ長調交響曲第9番 (かつてまぼろしの グムンデン・ガシュタイン交響曲といわれた) の方が好きでしゅ。
* * * * *
1913年12月18日 作曲家高田三郎誕生 合唱組曲「水のいのち」は 日本の合唱作品中の名曲中の名曲。 これを超える作品はまだない。 L.A.S.Ponder大学在学中 男声合唱版で演奏 生ぬるい演奏で お湯のいのちになってしまったかも。 コール・エッコでは 2001年10月 混声合唱組曲「心の四季」 やりましたね。 この2つが2大名曲。 L.A.S.Ponderが最も好きなのは 一般賛歌の 「ちいさなひとびとの」「風がどこから」 など数曲。 コール・エッコで 歌ってみたい曲でしゅ。
|