「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2003年03月06日(木) コダーイ没、スーザ没、ミケランジェロ誕生、椿姫初演

1967年3月6日
コダーイ(Kodaly,Zoltan)がブダペストで没、84歳。
作曲家、民族音楽研究家,音楽教育者
1882年12月16日生まれ
コダーイ・システムを作りハンガリーを合唱王国に。
コダーイの合唱曲聴く分にはいいのでしゅが
歌おうとするとマジャール語の壁が高すぎましゅ。
日本でのハンガリー合唱ブームも
バルトーク→コダーイ→ミクローシュ・コチャール→ジョルジュ・オルバーンと
移り変わりが激しいでしゅ。

1936年3月6日没
スーザ ジョン・フィリップス
  1854年11月6日生まれ
アメリカ行進曲王
ワシントンの合衆国海兵軍楽隊の楽長を辞めて
スーザ吹奏楽団を組織。全米、欧州演奏旅行。
代表作「星条旗よ永遠なれ」は、第2のアメリカ国歌のような扱いされる。
合衆国国歌よりずっとすてきでしゅ。
他に「ワシントンポスト」「士官候補生」「美中の美」など100曲以上の行進曲
マーチング・バンドのためスーザ・フォンを発明。
L.A.S.Ponder
米軍は嫌いだけどマーチング・バンドは好き。

1475年3月6日
ミケランジェロ
Michelangelo,Buonarroti
フィレンツェ近郊のカプレーゼで誕生。
画家、彫刻家、建築家、詩人
後半生は宗教的野心を燃やしたが不発。
やっぱり芸術家は芸術が一番でしゅ。

1853年3月6日
ヴェルディの歌劇「椿姫」初演。
タイトル・ロールのビオレッタ役が
超肥満体だったため
満堂の失笑を買い
初演は大失敗。
オペラといえども
悲劇のヒロインはやはりそれなりの
外見が必要でしゅ。
松坂慶子主演の映画『椿姫』(1988年松竹版)を
観たことがありましゅ。
北海道のオペラ好きの芸者とタクシー運転手を主人公に
オペラ椿姫をちょっぴり絡めた
人情ドラマで
愚作の呼び声高いのでしゅが
L.A.S.Ponderはおもしろかったでしゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加