2011年10月15日(土) |
弦楽四重奏団SNOWDROPSコンサート |
午前中は 県北でサル芝居。 たれパンダのような老Bodyを見せつけられてげんなり。
午後 急いで東北自動車道を急降下?!
弦楽四重奏団SNOWDROPSコンサート 会場:愚痴以下大学本館ロビー 開場:13時30分 開演:14時 1.G線上のアリア 2.アイネクライネナハトムジーク第1楽章 3.アメイジング・グレイス 4.踊り明かそう 5.ホール・ニューワールド 6.となりのトトロ 7.上を向いて歩こう 休憩10分 8.愛の挨拶 9.ジュピター 10.星に願いを 11.It's a Small World 12.涙そうそう 13.美女と野獣 14.リベルタンゴ 15.情熱大陸 アンコール 故郷
13時45分会場着。 カミさんもお誘いしたが テレビで「相棒」の長時間放送を 観ると言って動かないでしゅ。
まあ、水谷豊中毒だからしょうがないでしゅ。
ソファーが2列に並べられているだけの 質素な会場。
最前列最左翼に鎮座して待つ。 するとどら息子もお世話になった Kサービス改善委員長が Nandatte Cantabileに花束贈呈の一人になれとおっしゃる。
お世話になっている立場上お断りできないので 喜んで引き受ける。
演奏者入場で暗い本館内がいっぺんに華やかに。。。 若くて美しい女流弦楽四重奏団に釘付けでしゅ。
もちろんプロだから演奏も素晴らしいでしゅ。
そして編曲も洒落ていましゅ。
アメイジング・グレイス、涙そうそうでは 涙が落ちそうでしゅ。
全16曲1時間40分が夢のようででしゅ。
前半は1stのAnnaさんだけタンクトップじゃなかったので 少し残念でしたが 後半は全員タンクトップでの演奏。 目と耳と両方いっぺんに充足させていただきました。
情熱大陸のあと花束贈呈。 Nandatte Cantabileは1stのAnnaさんに贈呈。
ドキドキでした。
2列目に演奏中携帯電話をかけているじさまがいたけれど 演奏者に失礼だし聴衆にも迷惑だし 近くにペースメーカー装着者がいたら とんでもないことでしゅ。
岩舟のコスモスホールでも 栃木県交響楽団の演奏中 携帯電話でおしゃべりする客がいるという 地域事情でしゅので まあ、しょうがないでしょうか。
それにしても素晴らしいコンサートでした。
夕方、カミさんがうどんを喰いたいと のたまうので 旧4号線上の田舎やへ。。。
カミさんは 870円の鴨肉うどん並盛 Nandatte Cantabileは 390円のさらうどん並盛
水谷豊を堪能してカミさんは ご満悦でしゅ。。。
一旦帰宅後 いそいで岩舟へ。。。
混声合唱団コール・エッコ練習 会場:岩舟町コスモスホール大ホール 指導:初谷先生 ピアノ:ねむり姫さま 谷川俊太郎作詩 松下耕作曲 混声合唱とピアノのための 「この星の上で」など
テナーが2部に分かれるところ Nandatte Cantabile一人ではほとんど正確に歌えないので パーマネからお叱りを受ける。
Nandatte Cantabileにとっては 危機的状況でしゅ。。。
そういえば今年は 5月1日の新人歓迎会以来 危機突破小決起集会のひとつも 納涼会も暑気払いも開かれていないようでしゅ。
危機的状況はNandatte Cantabileだけだからでしょうか?
5月以降の新入団員の歓迎会もないのは さびしい限りでしゅ。
それに大長老にお聞きしたところ 11月6日の栃木県芸術祭音楽祭出演が 取りやめになったそうでしゅ。
ソプラノの参加者が少ないからだそうでしゅ。 去年の演奏会以来1回もステージに立っておらず 定期演奏会1週間前と言う 絶好の機会なのに もったいないかぎりでしゅ。
ソプラノが少なければ SATB=5533の小編成でも 演奏できるでしょうに。。。
そういう時のために四重唱の練習もやってきたのに。。。
Nandatte Cantabileは 去年から 取り回し役のはーちん先生から 佐野市初の県芸術祭音楽祭だし 是非出場するように 言われておりましたが 残念でしゅ。
Nandatte Cantabileは 10年以上、混声合唱団コール・エッコ、佐野市民合唱団Voiceほかで さんざんはーちん先生にお世話になってきたのに ここで出なければ 恩知らずのガキと言われても抗弁のしようがないでしゅ。。。
練習終了後大学に行き 少しばかりのサル仕事。。。
無能なくせにやることばかり多くて はかどりません。。。
|