「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2012年01月29日(日) 雅楽ワークショップ 栃木県総合文化センター

万能川柳

人間がいなくて美しい自然 八尾 立地骨炎
破壊するのがヒトの所業

光源氏恋の他には仕事なに 北九州 むべの花
少しは政治もやりました

キャラメルのおまけで知った射幸心 秦野 たておかあや
射幸心人を不幸にするばかり
 
「あら安い」でも産地見て戻す客 戸田 小松多代
それが風評被害でしゅ

地震慣れ震度当てっこする家族 久喜 花キャベツ
そのうち来るぞ震度10

フライデーされてうれしい人もいる 成田 離らっくす
忘れ去られて消えちゃうよりも。。。

見るだけの競馬の予想よく当たる 米沢 酒井春彦
競馬は馬主にならなくちゃ

何もせぬ議員を養う悔しいね 川西 誓輝志
助成金たんまり使って呑み喰い遊び

おしゃべりでツバが心配寿司職人 別府 タッポン
そういう鮨屋はもう行かぬ

お忍びが多い旅館で妻と俺 熊本 からむかり
ばれてなんぼじゃ古夫婦

ブータンというなまえからしてのどか 久喜 宮本佳則
ジャパンという名前からして邪悪でしゅ

仲直りキッカケもまた子の病気 愛知 舞蹴釈尊
子はかすがいと言うことね

上役でなければたぶん付き合わず 相模原 水野タケシ
いやいや付き合う憂き世の義理で

自転車も一方通行(いっつう)にしてほしい道 東京 恋し川
自転車に殺されぬため歩かない

毎日新聞 2012年1月29日 東京朝刊



午前中はイヌ仕事の延長と
サル仕事。

昼、後輩に引き継ぎ。
混声合唱団コール・エッコのメンバーに関する相談。

午後カミさんをコンサートにお誘い申し上げるも
例の通り。
で、一人
宇都宮市役所へ。。。

少し時間がありそうなので
うつのみや妖精ミュージアムへ。。。


うつのみや妖精ミュージアム企画展
「戸田和子妖精人形展 イノセントの向こう側」
日時:1月4日(水)〜2月19日(日) 午前10時〜午後8時
会場:うつのみや妖精ミュージアム内アートサロン
内容:宇都宮市出身の人形作家
   戸田和子氏の妖精人形やレリーフ作品などの個展

以前にも観ましたが
何度観ても妖しいでしゅ。。。
シェイクスピアの「真夏の夜の夢」
観たい、読みたいでしゅ。。。


13時20分栃木県総合文化センター着。
サブホール前は長蛇の列。

並ぶのは嫌なので
ギャラリー棟で

栃木県総合文化センター開館20周年記念事業
とちぎ文化フェスティバル2012
埋蔵文化財センター「先人たちとの出会い」展
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第2
会期:2012年1/28(土)〜29(日)
を覗く。


13時35分サブホールへ。
1階正面前方、側方はほぼ満席。
歯科たなく2階サイドへ。。。
ステージ前端のまん前に着席。

栃木県総合文化センター開館20周年記念事業
とちぎ文化フェスティバル2012
雅楽ワークショップ(レクチャーコンサート形式)
1月29日(日) 14:00開演
会場/サブホール
出演/東京楽所(笙、篳篥、龍笛、打物、舞人、楽箏、楽琵琶)
内容/雅楽の魅力:雅楽楽器紹介
新春の雅楽:越天楽 他
舞楽の未来:「算命楽」(2011日独交流150周年<創造する伝統>委嘱作品)
作曲:三輪眞弘(2010年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞)
舞楽の古典:「舞楽陵王」
募集定員/400名

まずレクチャラーから解説。
これが目の覚めるような素晴らしさ。
雅楽は世界最古のオーケストラなんだと。。。
なるほど打楽器3、弦楽器2、管楽器3の編成でしゅ。

西暦701年大宝律令で
氾濫する洋楽(天竺、中国、朝鮮音楽)から
純邦楽を確立するため
治部省に音楽部門を置いたのが起源とか。

続いて楽器紹介。
初めて生で聴く楽器が多く興味深いでしゅ。

後半、お色直し後の衣裳がすごいでしゅ。
これでも略式だそうでしゅが
全員、シルクに総刺繍の超豪華版。

衣裳代を合計すれば
藤原紀香の結婚式もぶっ飛ぶ超高額だそうでしゅ。
雅楽は男子禁制じゃなくって
女人禁制かと思いきや
若い女流奏者も何人かいましゅ。
細面の女性が頬をパンパンに膨らませて
笙を吹く姿は微笑ましくも優美の極致でありましゅ。

東京楽所(とうきょうがくそ)は
くないちょう楽部が1970年代
国立劇場で演奏会を企んだところ
くないちょうから外部演奏は罷りならんと
禁足が出たので
民間の一流雅楽奏者も集めて
民間団体として活動を始めた
日本最高=世界最高の雅楽オケだそうでしゅ。

http://www.youtube.com/watch?v=D8XvJFDFDHY

初めて生で聴く雅楽は
極楽の迦陵頻伽(かりょうびんが)の鳴き声もかくあらんと思われる
典雅の極致で
夢のようでしゅ。。。

例によって
鼾をかいて舟をこぐおばちゃんや
演奏中、突然おしゃべりを始めるおばばがいるのは
うつのみやだから歯科田中でしゅ。。。

20分近く予定時刻を過ぎ
超大満足。

無料でしたが
大貧民のNandatte Cantabileが
5000円の身銭を切っても
惜しくない超超すばらしい演奏会でした。。。

出口でグローリア クワイアーの
アルトのWさんに捕獲され
何で練習に来んねんと叱責をいただく。


大子宮じゃなくって
大至急、教育会館へ急行。

16時45分到着。

第19回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
会場:栃木県教育会館 大ホール
朝から始まっていたアンサンブルコンテストでしゅ。
高校の部から聴きたかったのでしゅが
間に合わず。

かろうじて一般の部に間に合いました。
6団体35分間で800円は
大貧民にはきついでしゅが
それだけのことはあるのでしょう。

例によって
プログラムは売り切れ。
タイムテーブルと一般団体の演奏曲目を記載した
コピーを渡され
希望があれば後日、郵送するとのことでしゅ。

受付がL団のすてきなおねいさまだったので
ただちに了解。
郵送先の名刺をお渡しし
客席へ。。。

ガラガラの会場、
最前列の定位置へ。。。

7分間に死力を尽くす
力の入った演奏で
さすがでしゅ。

結果はイカサマがなければ
わかっていたし
時刻も遅いので
結果発表とヒョーショージョーを
待たずに急いで帰宅。

結果は
48 1 フライハイト 銅  
49 2 コール・アラカルト 銀  
50 3 カンタービレ 銅  
51 4 混声合唱団ルックスエテルナ 金 ◎
52 5 LaLa+ 銅  
53 6 ラ・マルグリット 銀
◎は関東大会推薦

人口200万の栃木県で
53団体1日というのは
合唱王国、フクシマ、埼玉にくらべると
悲しいほど少ないでしゅが
オケゲムの素晴らしい演奏を鑑賞できたので
満足でしゅ。。。

Nandatte Cantabileも
ポリフォニー歌いたいでしゅ。。。

出口でグローリア クワイアーの
テナーのTさんに捕獲され
何で練習に来んねんと叱責をいただく。


19時帰宅。
待ち構えていたカミさんと
外食産業を潤しに。。。

サイゼリアで安上がりにと
合意していたのでしゅが
となりの
がなはんから
琉球音楽が流れていたので
たまらず
がなはんへ。。。

オリオン生ビール、
沖縄おでん鍋などで
二人アル中ハイマーに。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加