2012年03月20日(火) |
宇都宮中央女子高等学校吹奏楽部 第10回定期 UBDC進級公演「さくらさく」 |
万能川柳 ☆印は秀逸(仲畑貴志選) ☆リポーター一口食べてわあヘルシー 米沢 ア北斎 全部食べたらブタになる 良く見れば海賊版の法律書 久喜 宮本佳則 小六法も海賊版
所得税払いたいのに職がない 坂戸 グランパ ちまちま稼いで税金どーんと 原子力寄生庁とか言わないで さいたま 高本光政 ホアンインアホ (回文)保安院阿呆 ホアンインゼンインアホ (回文)保安院全員阿呆 よくできた回文でしゅが 事実はちがいましゅ。 保安院はでたらめ委員長以下全員 ウソと保身とごまかしと私利私欲にかけては 天才揃いかもしれません。。。
引継ぎにチョットHとナース書き 枚方 ただの人 回復すれば中足も勃つ 肝臓を鍛えるためと今日も呑み 本庄 こだま岳人 それで肝臓いためつけ 検索をしろとテレビに指図され 岡山 巴里雀 アホな番組検索するか 千の風万や億ではダメですか 西東京 矢ケ崎耕一 億の風強すぎ立っていられません コロッケが気取って出て来るレストラン 静岡 寺田ハンナ たかがコロッケされどコロッケ
毎日新聞 2012年3月20日 東京朝刊
カミさんは早朝からご実家へ。。。 午前中ばたばた片付けをして 昼に家出。。。
栃木県立図書館に プーランクのCDを返却。
先だってここに来た時に 眼鏡の素敵なご夫人に声をかけられました。 「白鷗大学合唱部の演奏会で 毎年歌ってるでしょう」と。。。 毎年は歌ってないし 隅の方でこっそり歌っているので わからないはずなのに・・・
白鷗大学合唱部4年生のご母堂だそうでしゅ。。。 いやはや。。。
開演まで少し時間があったので 栃木県域テレビ放送開始記念特別展 「野口久光グラフィックワーク ジャズとシネマの黄金時代」 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第4C 会期:2012年3/10(土)〜20(火・祝)
宇都宮市に生まれたジャズ評論家・野口久光。 本展では彼の描いたポスターや銀幕スター、 ジャズミュージシャンの直筆デッサンなど 国内に残る貴重な野口作品のほか、 特別企画として野口が撮影した ジャズ・ジャイアントの写真を本邦初公開します。 でした。 彼のデッサン力にびっくりでしゅ。
第16回栃木県彫刻造形協会展 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第4A・B 会期:2012年3/16(金)〜20(火・祝)
宇都宮大学を退職された日原公大先生の作品と共に、 栃木県彫刻造形協会のメンバーの作品を展示する彫刻展です。
保管場所に苦労しそうな大作も。。。
宇都宮中央女子高等学校吹奏楽部 第10回定期演奏会 会場:栃木県総合文化センター メインホール 開演:14:00 料金:無料 第1部 吹奏楽のための文明開化の鐘 作曲:高橋宏樹 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 作曲:足立正 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 作曲:P.Mascagni 編曲:宍倉晃 シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 作曲:福島弘和
どの曲も打楽器が大活躍する 素晴らしい演奏でしゅ。 特に シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 が感動的でした。
第2部 Alice in Fanny Land プログラムにはFannyとありましゅが Funnyの間違いでしょう。 もちろん不思議の国アリス 正確には Alice's Adventures in Wonderland Fannyは卑語? http://okwave.jp/qa/q5955601.html
コスプレでしゅ。 恥ずかしそうな演技、台詞回しが 初々しいでしゅ。
第3部 Mr.インクレディブル 作曲:M.Giacchino 編曲:星出尚志 〜合唱部との共演〜 We are the world 作詩:L.Richie 作曲:M.Jackson 編曲:寺嶋陸也(2010年編曲委嘱作品) Over the rainbow 作詞:E.Y.Harburg 作曲: Harold Arlen 編曲:寺嶋陸也(2011年編曲委嘱作品)
We are the world が感動的でしゅ。 合唱は舞台上でなく 舞台の前、下手よりで マイクを通して歌っていましゅが ちょっともったいないでしゅ。
〜OGとの共演〜 ディープ・パープル・メドレー 編曲:佐橋俊彦 ここで15時50分 時間切れ。 このあと2曲のプログラムと アンコールがあるはずでしゅが 次の予定があるため泣く泣く 会場をあとに。。。
アンケートを受付に渡し 廊下をよたよたと横切り サブホールへ。。。
平成23年度UBDC進級公演「さくらさく」Bキャスト 会場:栃木県総合文化センター サブホール 開演:16:00 料金:無料(整理券)
宇都宮ビジネス電子専門学校・宇都宮アート&スポーツ専門学校 声優・アナウンス科の進級公演だそうで 整理券がないとは入れないようなので 数日前にメールでお願いしておきました。
13時30分からのAキャスト公演は 宇都宮中央女子高等学校吹奏楽部 第10回定期演奏会 とバッティングしたので 16時開演のBキャスト公演を鑑賞。
自然破壊に怒った植物界が 発芽停止、結実停止、光合成停止で 人間に復讐を始め 植物界と交信できる喘息少女が自己犠牲で 破滅を防ぐという定型的台本でしゅが 台本、演出、演技、音楽ともすばらしく 終盤のクライマックスでは 客席のあちこちから啜り泣きの声が。。。
Nandatte Cantabileも当然 大泣きでしゅ。。。
劇終了後 生徒全員で校歌のCDに合わせて ダンスが披露されましたが これはほとんど口パクで 歌いながら踊れれば もっと盛り上がるでせう。
18,19,20日と 3つの女子高、1つの男子高、 1つの専門学校の 舞台を観てきましたが 何という違いでせう。
ほとんど無意味かもしれないでしゅが 全国 高校偏差値 ランキング 2012 http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html で見ると 慶応義塾女子高校(普通)偏差値76 全国4位 慶應義塾高校(普通)偏差値74 全国21位
高校偏差値ナビ http://www.sconavi.com/ を見ると 栃木女子高 62 宇都宮中央女子高 62 全国偏差値ランキング431位 / 3615校 栃木県偏差値ランキング6位 / 44校
慶應義塾女子高等学校 73 全国偏差値ランキング24位 / 3615校 東京都偏差値ランキング11位 / 335校
慶應義塾高等学校 73 全国偏差値ランキング24位 / 3615校 神奈川県偏差値ランキング2位 / 174校
ちなみに 明治19年創立の Nandatte Cantabileの母校は 工業高校から改組、校名変更で まさかまさかの偏差値15upで66に急上昇 全国偏差値ランキング237位 / 3615校 東京都偏差値ランキング48位 / 335校
Nandatte Cantabile 入学当時は場末の工業高校だったし 5学科200名募集で全科定員割れ 工業化学科40名募集では大幅定員割れ 30人前後しか入学しませんでした。
ドラ息子の出身校は 栃木県 高校偏差値 ランキング 2012 http://momotaro.boy.jp/html/totigihennsati.html で見ると 普通科進学コース 51 トホホじゃのう。。。
3(4)高校の比較で面白いのは プログラムパフレットでしゅ。
栃木女子高は パソコンで印刷したような 6ページ単色刷り。 慶應義塾高、慶應義塾女子高は 表紙、裏表紙はフルカラー 中はモノクロながらふんだんに写真を使った 超高級紙の豪華版。 宇都宮中央女子高は 表紙単色、写真多数33ページながら 19ページが広告。 うーーーん。やはり金がものを言う 印刷物でしゅ。。。
混声合唱団コール・エッコ練習 会場:風の子保育園 指導:初谷敬史先生 ピアノ:ねむり姫さま プーランク作曲グローリアより 3 Domine Deus
Nandatte Cantabile到着の 19時20分にはアルト4人のみ。
やがて人が集まり 19時35分発声開始。
テナーは2人ながら パートリーダーが隣なので万全の体制。
先週音取りがあったようでしゅが Nandatte Cantabileは無念の欠席だったので初見。 いやはや難しい曲でしゅ。。。
レッスン終了後ミニ選曲委員会。 谷川俊太郎作詩、木下牧子作曲 春に は楽譜調達および難易度の関係で 混声3部に決定。
さあ、来週はいよいよ春になりましゅ。。。
|