2012年03月25日(日) |
獨協医科大学管弦楽団第25回定期演奏会 |
万能川柳 ☆印は秀逸(仲畑貴志選) ☆普通ではない利子なのに普通預金 川越 麦そよぐ 貸し出す時には高利貸し 信じればビタミン剤で頭痛やみ 大分 春野小川 鰯の頭の信心でしゅね 合格はサクラ咲くからコスモスへ 厚木 石川照夫 秋卒業 国家試験はいつ受ける? 貧乏と書いた我が子の書道展 奈良 朱雀門 正直な子は大貧民 なに思いクラゲに見入る孫2才 大阪 佐伯弘史 海月のように生きたいか? 戦争のドラマみるのは戦後から 長崎 松尾由紀子 もう戦前なのに気付かぬおめでたさ 少子化が信じられない渋谷街 越谷 小藤正明 巣鴨に行けば納得さ 二股はダメと二人の彼に言い 柏原 柏原のミミ 選ぶ権利は女性だけ 救出を手伝わないでビデオ撮る 坂戸 グランパ それが戦場カメラマン 戦争も辞さない国が多すぎる 津 ちょちょ 第三次世界大戦もうすぐか ラジオアナご覧下さい言っちゃった 厚木 いいやん この臭い嗅いでみてねとテレビアナ 仕入先泣かせてないか牛丼屋 鎌ケ谷 ありの実 アンフェアトレードどこででも 総理には誰がなってもネタになり 竜ケ崎 我流天成 ネタじゃなく不幸のタネになってるぜ 修行僧マクドに並ぶ時代かな 奈良 万悩川流 托鉢で喰える時代じゃなくなった 原爆も事故原発もアメリカ製 東京 権助爺 戦争をおっぱじめるのもアメリカさ 毎日新聞 2012年3月25日 東京朝刊
午前中は昨夜に引き続き イヌ仕事+サル仕事。
昼、福島出の後輩が早く交代に来てくれたので 大学の動静、福島の状況などを訊く。
14時 宇都宮カンマーコア 見学 会場:宇都宮市北生涯学習センター第1研修室 指導:舩山洋子先生 バッハ作曲クリスマスオラトリオ第1部
グローリア クワイアーのSさんが 団員40名大募集のチラシを配布していたので 見学に。。。
ソプラノ6、アルト5、テナー0、ベース1で 練習開始。
テナーはいないので 楽譜をお借りして歌わせていただく。
命のまたけるならば ぜひとも歌ってみたい クリスマスオラトリオでしゅが Nandatte Cantabileのようなド素人には 難しすぎましゅ。
15時30分の休憩まで たっぷり見学させていただき 連絡先を記入させられ退出。
クリオラを歌うには人が足りなすぎ Nandatte Cantabileでもいいから 来いと言われるが 集めているのはサルじゃなくてヒトらしいので 見学だけで勘弁していただく。
それに入団には保護者の許可が必要で 保護者(配偶者)の命令、指示、許可なしに 決定や行動を実行すると 時としてたいへんなことになるので ともかくカミさんのご機嫌の経過観察が必要でしゅ。。。
獨協医科大学管弦楽団第25回定期演奏会 会場:栃木県教育会館大ホール 開演:16時 入場無料
ベートーヴェン作曲「フィデリオ」序曲 レスピーギ作曲「リュートのための古代舞曲とアリア」第三組曲 ベートーベン作曲交響曲第6番「田園」 アンコール バッハ作曲「G線上のアリア」 指揮:吉澤 真一 トレーナー: 駒橋 博美先生 増山 一成先生 佐藤 京子先生 鈴木 太志先生
定席はNandatte Cantabile似のおっさんが占拠していたので 最前列中央やや上手よりに着座。
正解でしゅ。 ストバイの皆さんを ほぼ正面から拝見できる好位置でした。
チェロ賛助出演のBさん(グローリア アンサンブル)と 視線があったので目礼。
観客の嗜好にあった 適切な選曲で飽きさせません。
レスピーギはシチリアーナが超有名でしゅが 「リュートのための古代舞曲とアリア」第三組曲 全曲の演奏を聴くのは初めてかもしれないので うれしいでしゅ。
第1曲イタリアーナが 明るく楽しく軽快で秀逸でしゅ。
曲ごとに奏者の席が替わり 田園では正面に 弦トレの駒橋博美さんが。。。
駒橋さんは ギャラリー・コンサート 絵と音楽のコラボレーション ヴァイオリンとヴィオラの調べ 日 時:平成23年8月21日(日) 開場:17:30 開演:18:00〜(終演は19:00の予定) 会 場:鹿沼市立川上澄生美術館 2階展示室 出 演:駒橋博美(ヴァイオリン)、亀山由紀子(ヴィオラ) で ハリボルセン(針千本じゃないよ)、マルティヌー、アルベニスなど すばらしい選曲、演奏を披露してくださった とってもすてきなヴァイオリニストでしゅ。
次回は 駒橋さんのソロで ベートーヴェン作曲ロマンス2曲か チャイコフスキー、バッハのホ長調協奏曲を 演奏してほしいでしゅ。
2011年4月ある儀式で聴いた 獨協医科大学管弦楽団 http://www.dokkyomed.ac.jp/users/kangen/index.html でしゅが 2011年は大震災で定期演奏会が流れ 満を持しての演奏会でしゅ。
毒強烏賊大学の別表記とはうらはらに まろやかで落ち着いた音色でしゅ。
4人のトレーナーの薫陶の賜物でしゅね。 賛助出演、OG/OB、職員も多数参加。
学生さんの多くが将来 出身地の医療に貢献する可能性があることを 考えると感慨深いでしゅ。
終演後 急いでアンケートを書いて 教育会館を飛び出し 東北自動車道に飛び乗る。
栃木インターから南は 大渋滞。
栃木インターで降りるべきでした。 佐野サービスエリア スマートICからようやく脱出 10分遅れの 19時10分着。
混声合唱団コール・エッコ 前副団長、ベースパトリ壮行会 会場:和伊寿(わいず) http://waizu.mensoure.jp/
非公式ながら 親睦係のサイ・ヨッシー総書記が 取り仕切ってくださり 盛大に20名近いメンバーが参集。
非公式ながら団員の壮行会が 行われるのは異例。
長年にわたる貢献と人望の結果でせう。 記念品の贈呈はありませんでしたが 表彰状か感謝状があってもよかったかも。
最後に引っ越し荷造りで余った不用品が 下賜。 大学ノートや電動マッサージャー(バイブじゃないよ)が人気。 Nandatte Cantabileも CDケースをいただきました。
|